ご訪問ありがとうございます◡̈

プチプラアイテムを取り入れたきれいめコーデ✐
お得情報なども載せています。

身長:158cm
普段の着用サイズ:Sサイズ
骨格:ウェーブ(ナチュラルmix)

 




シンガポールの健忘録もこれが最後✐

今日はグルメ編です。





シンガポールに行ったら食べたいと

思っていたシンガポール・チキンライス

(海南鶏飯)


着いて最初に食べたものが

海南鶏飯だったのですが

小3の息子がどハマりしまして

2日おき、多い時には連日食べました。



日本ではほとんど食べたことが

なかったのですが

シンガポールで食べる海南鶏飯は

鶏がしっとり、ぶりんとしていて

ご飯にも鶏の出汁や生姜が効いていたりして

暑い中でも箸が進むお味でした。


タレの味が甘辛だったり

ごま油が効いていたり

お店によって異なりますが

ここが一番美味しかったね!と

わが家全員の意見が一致したのが

着いて最初に食べた

IONオーチャード内にある

フードコート、フードオペラにある

「三巡海南鶏飯」


どんなタレの味だったかと聞かれると

思い出せないのですが汗お肉もタレも

お代わりした生姜が効いたご飯も

全て美味しくて


その後、ホーカー(屋台)や

マリーナベイサンズのルームサービスなど

色んなお店の海南鶏飯を食べましたが

一番最初に食べたあそこが美味しかったねと

話していました。




ハイブランドがずらりと並んだ

IONオーチャードの中にある

フードコートなのでそれなりにきれいで

色んな種類の食べ物があるので

子連れでも行きやすかったです。


とはいえ、たくさん種類があっても

味の想像がつかない料理も多かったですが

チキンスープのヌードル系は

4歳の娘もよく食べていました。





フードコートで早めの夕飯を

済ませた後は

IONオーチャード内にあるプラダカフェ

プラダのお店の奥の方にあり

そこまで広くはないですが

高級感のある店内に

目がハートになるスイーツ!!


各テーブルに置いてある

紙ナプキンやお砂糖にも

PRADAの文字がラブ



チョコレートにもPRADAの文字があり

食べるのがもったいないチュー


運ばれてきた瞬間これ食べていい?と

チロルチョコでも食べるかのように

口に入れようとした息子を一旦落ち着かせて

(チロルチョコも大好きです♡特にミルク味)

目でもしっかり堪能して

味わっていただきました。


見た目だけでなくケーキも美味しく

パパもここ最高だなーと言っていました。






同じくIONオーチャードにある

マリメッコカフェも可愛いです。






カフェで言うと

コーヒー好きの主人がここ行きたい!と

リサーチしていたマリーナベイサンズにある

バシャコーヒー

モロッコ発のコーヒーやさんで

写真だと伝わらないですが

ちょっと背筋が伸びる煌びやかな店内。


200種類のコーヒーのお取り扱いがあり

メニューを見ても

何が何だかわからなかったので

オススメをお願いしました。


ポットで出てきて2〜3杯分ぐらいあるので

夫とシェア。


小籠包の後で子どもたちは

お腹いっぱいだったのもあり

ケーキとアイスは何か味がちょっと違うと

あまり食べませんでしたあせる




好みもあると思いますが

味はPRADAカフェに軍配


マリメッコカフェはカジュアルな感じで

PRADAカフェ、バシャコーヒーは

ちょっとラグジュアリーな雰囲気です。

とはいえ普通の格好でもちろんOK








海南鶏飯と言えば

ガイドブックにも必ず載っている

ミシュランを獲得している

マックスウェルフードセンターの

「天天海南鶏飯」

最終日にワクワクして食べに行きました。

屋台がずらっと並んだホーカーの中で

一際長い行列ができているので

すぐにお店を見つけられました。


タレは優しい味付け。

お値段もかなりお手頃だし

お肉も柔らかくて

間違いなく美味しいですが

正直期待が膨らみすぎていたかなと。


屋外なので暑いし

周りの独特なニオイもあるしで

やっぱり一番最初のお店が好きでした。


特に子連れだとホーカーの暑さやニオイは

きついこともあるので

冷房が効いていてゆっくり食べられる

フードコートが楽だなという印象でした。







高級店がズラリと並ぶ
マリーナベイサンズにも
フードコートがあるので
気軽に食事ができます。
ただ時間帯によっては席の確保に苦労します。

写真にはないですが息子は食べ慣れた

日本のカレーが美味しかったそう。

一口ちょうだいと言う前になくなっていました。

(右上)平たい麺を甘辛く炒めた

炒麺も子どもたち好きでした。





セントーサ島の入り口にある

ビボシティにもフードコートあり。

またもや海南鶏飯





老舗のホーカー

「ニュートンフードセンター」は

店舗が多くて大賑わいでした。

ここでも海南鶏飯


だいたいどこのお店にもある

青菜炒め、ガーリックが効いていて

美味しいです。







朝ごはんは最初の6泊は

シャングリラの朝食ビュッフェで済ませ

マリーナベイサンズに泊まった時には

朝食なしだったので

カヤトーストを食べに行きました。

マリーナベイサンズの

ショッピングモールにある

「トーストボックス」


他の店舗は閉まっていますが

ここは朝食の時間帯もオープンしています。


カリッとしたトーストに

ココナッツベースの甘いカヤジャムと

しょっぱいバターの組み合わせ

ハマりました!!


温泉卵みたいなトロトロ卵に

醤油をかけて

トーストをこれにつけて食べるのが

特徴的とのことでトライしてみたら

本当にクセになる味わいで

お店で販売していたカヤジャム

パパが買っていました。

でも家で食べると何か違う…何だろう。







台湾のお店ですが

小籠包大好きな息子が

No. 1の小籠包!と

10個ペロリと食べた「鼎泰豊」


皮が薄くて上品なお味の小籠包で

娘もよく食べ

マリーナベイサンズ店に続き

帰り空港内の鼎泰豊でも食べました。








食事はお出かけの合間に

ホーカーやフードコートで

済ませることが多かったですが

ここは予約していきました!


マリーナエリアにある

「パームビーチ」



シンガポールと言えばの

チリクラブ

ビッグサイズで食べ応え抜群!

チリクラブというと

辛そうに見えますが

トマトベースで子どもも食べられる味付け。


子ども用に辛くないクリーム味も

オーダーしましたが

赤いオーソドックスなソースが

我が家では人気でした。


頑丈な殻がなかなか割れなくて

奮闘している最中に

割れた殻で指ザックリいってしまい

数日痛かったので要注意です無気力



このお店は

マリーナ湾に面していて

正面にはマリーナベイサンズが見え

マーライオン公園までは徒歩1分と

絶好のロケーション。


夕方になると暑さもマシになってくるので

テラス席オススメです。








シンガポールから帰ってきて

まだ一週間ちょっとですが

海南鶏飯が恋しくなり

日本でも早速シンガポール料理のお店に

行ってきましたチュー



柔らか〜いチキンに

鶏の出汁が染み込んだご飯!


ちなみにライスはここの方が美味しくて

チキンはシンガポールの方が

しっとり、ぶりんと柔らかくて

美味しい(息子談)そうです。


ここのお店のチキンは

柔らかくさっぱりした味わいでした。


(左下)

シンガポールで食べたラクサは

辛そうに見えてマイルドな味付けが

多かったですが

こちらのお店はなかなかの辛さ。

でもヒーヒー言いながらも

美味しくいただきました。

これだけでも食べに行きたい。


(右下)

シンガポールで食べ損ねたバクテーは

スパイスが効いていて

ちょっと癖があるかなと思いますが

これに麺を入れたラーメン

娘がお代わりまでして食べました。



日本で食べても美味しいね

ここならいつでも来られるねと

息子も喜んでいたので

ここはまた近々来ることになりそうです。










それではご覧いただき

ありがとうございました。



明日から通常通りの

コーデブログに戻ります✐





・・・・・・・・・・・・・・・・




楽天で購入できるお気に入りや
購入検討中のものはROOMにもまとめています☟