ゆみゆみ亭@リメイク家庭料理in香港

ゆみゆみ亭@リメイク家庭料理in香港

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
3ヶ月ぶりのお料理教室。新学期も始まり、そろそろお弁当が始まる時期。そこでお弁当のおかずにもなるメインにご主人様のつまみにもなるメニューを作ってみました。
{2B923EC6-011E-49F8-B9FF-86C4125B57F5}


鯖のそぼろ丼
{2874C615-913B-42D9-815A-DD0BAC05DF0D}

◆鯖そぼろ
- 鯖缶(水煮) 2缶
- 玉ねぎみじん切り
- カレー粉 〜1欠片(カレーパウダーでもよい)
- みりん酒醤油 もしくは すき焼きのタレと出汁醤油

1、材料を全てフライパンに開け、鯖を潰して小さくする。
2、火にかけて水分をとばす。



お肉のなしと塩昆布旨みダレ
{E1407F7D-8803-45A4-834C-5B1D63454458}

◆お肉の梨と塩昆布旨みダレ
- 鶏肉(豚ロースなどなんでも良い) 1パック
- 梨 1個
- 塩昆布
- 出汁醤油
- 塩胡椒 / ガーリックソルト
- ガーリックパウダー
- 片栗粉

1、肉をたたいて一口大に切る。
2、塩胡椒やガーリックパウダーを振って馴染ませたら、片栗粉を全面にまぶす。
3、フライパンで片面ずつよく焼く。
3、摩り下ろした梨に塩昆布と出汁醤油を入れ混ぜて、肉によく火が通ったら入れる。軽く混ぜたら火を止めて、余熱で馴染ませて出来上がり。

蓮根ピザ
{E85391EA-79C1-46B7-BA4F-A91AB67695E1}

◆蓮根ピザ
- 蓮根
- 鯖そぼろ
- オリーブオイル
- とろけるチーズ
- ネギ

1、蓮根は皮を剥いて薄切りにする。
2、オリーブオイルをひいたフライパンに蓮根を敷き詰めてピザシートのようにする。
3、鯖そぼろ(なんでも良いので味の濃いもので)を上に載せたら、上に蓮根を被せるように敷き詰める。
4、押し付けながら焼く。
5、1-2回ひっくり返して両面焼いたら、溶けるチーズと分葱のみじん切りを載せる。蓋をしてチーズが溶けたら出来上がり。

蓮根汁
{409E80BD-EA9E-438A-84A1-6FB572319318}

 
◆蓮根汁
- レンコン
- すり胡麻
- 合わせ味噌
- 出汁パック
- みりん

1、蓮根は皮を取ってすりおろす。
2、水に出汁パックを入れて火にかける。
3、お湯が沸騰したら、味噌とみりんを入れる。
4、すりおろした蓮根とすりゴマをお好みで入れて出来上がり。

{7DD12E1B-74E5-49D9-A5CB-92F298077372}

左から、エノキチリソース、蓮根の酒粕和え、しめじとウニのオーブン焼き、ブロッコリーのツナダレ、さっぱり大根おろし、蓮根のきんぴら

◆エノキチリソース
- エノキ茸 小ぶりの3パック
- バター 1欠片
- スイートチリソース (大さじ1.5)
- 出汁醤油 (大さじ1.5)

1、エノキの石づきを取って、1/3ぐらいにカット。
2、バターでしんなりするまで炒める。
3、スイートチリソースと出汁醤油を1:1ぐらいの割合で加え、味が馴染んだら火を止めて出来上がり。

蓮根の酒粕和え
-蓮根

-白味噌
-酒粕
(同量)
-マヨネーズ
(白味噌、酒粕より気持ち少なめ)


1、蓮根は皮をむいて乱切りにする。
2、蓮根を柔らかくなるまで煮る(水から。だし汁で煮ると味が付いて良い)
3、水を切り、白味噌、酒粕、マヨネーズで和える
4、器に盛り、青ネギ、揉み海苔を散らす

🍴しめじとウニのオーブン焼き🍴

しめじ 1パック
サラダ油(炒め用)
塩胡椒

●ウニのソース
ウニ
マヨネーズ
生クリーム

1.ウニソースを作る。
ウニ、マヨネーズを混ぜる。ウニにコクがあってのばしづらい時は生クリームで調整してソースを作る。
2.3当分に切ったシメジを炒める。塩胡椒をする。

3.耐熱皿にしめじを盛って、上から●ウニソースを掛けトースターで焼く。

{59ED07B2-1215-46C7-9F92-75C33BF8294B}

お疲れ様でした。
お正月料理の続きで、缶詰を使ったり、ただ合えるだけの超簡単手抜きです。
{4F8BF7FC-AC71-4FDD-808F-0A37FC77C12A}

{FD241280-0550-4745-B7CD-C77BE3981E16}

◆秋刀魚の蒲焼き胡麻まぶし

- 秋刀魚の蒲焼きの缶詰め

- 白胡麻

- 黒胡麻


1、秋刀魚を一口大に切って、白胡麻や黒胡麻をまぶして出来上がり。

{038FC001-1A61-468F-B439-EECF5D02296E}

◆黒豆のマスカルポーネ和え

- 黒豆煮

- マスカルポーネチーズ


1、和えるだけ。

{F4C99FDF-35E9-4AD2-BE3E-CF9202B327CA}

◆鰻のキュウリ巻き

- 鰻の蒲焼き

- キュウリ 縦にスライサーでスライスしたもの

- 上掛け用ジュレ


1、鰻の蒲焼きはアルミホイルに包んでオーブンで5分加熱する。

2、鰻を一口サイズ切って、端が表面に来ないようにキュウリを巻く。

3、ジュレを上にかけて出来上がり。


<上掛け用ジュレ>

- 寿司酢 

- 白出汁

- 水 (ゼラチンの量に合わせる: 250cc)

- 粉末ゼラチン


1、ゼラチンを計量容器に入れ、湯で溶かす。

2、寿司酢、白出汁を加え、全部で250ccになるように水を加えよく混ぜる。

3、バットに流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。

4、フォークでグシャグシャに崩して出来上がり。

{DA1F7650-9F28-4FCC-BBFC-561066DAD844}

◆お豆腐の雲丹ソースがけ

- お豆腐

<ソース>

- 卵の黄身

- 雲丹の瓶詰め

- 砂糖少し

- 生クリーム

- 黒胡椒少し


1、ソースの材料をよく混ぜる。

2、切った豆腐にかけて出来上がり。

{DB489BE7-C238-4CB2-9593-098853EA4B79}

◆茗荷手鞠寿司

- ご飯

- 寿司酢

- 柴漬けみじん切り

- ミョウガの寿司酢漬け


1、ご飯は熱いうちに寿司酢と柴漬けと混ぜて、ラップで棒状にくるんで冷ましておく。使うときに輪切り。

2、茗荷の寿司酢漬けを一枚一枚剥がす。

3、ラップを小さく取り、ミョウガを表面を下にして置きその上にご飯を載せ、ラップで包んで捻るようにして手鞠寿司を作って出来上がり。

{B8EBB0C1-F317-4974-9BE6-836995E048BA}


◆蓮根の梅和え

- 蓮根

- 梅干し  3個 種を除いてたたく

- 青紫蘇  3枚 細切り


1、一口大に切った蓮根を茹でる。水から火にかけて、沸騰したら5分程度。

2、梅干し、紫蘇と和えたら出来上がり。

{23A09AF5-EA50-4403-A95A-4BA443035A69}

◆蓮根の酒粕和え

- 茹で蓮根

- 茹でブロッコリー

- 酒粕 小さじ1

- マヨネーズ  小さじ1

- 白味噌  小さじ1

- オリーブオイル 小さじ1

※酒粕の味次第では砂糖を足して調節する。


1、酒粕、マヨネーズ、白味噌、オリーブオイルを混ぜる。

2、蓮根とブロッコリーに和えて出来上がり。

{E4010E94-1A04-4258-8146-DBD7A7740B0A}

◆鱈肝と大根おろしの和え物

- 鱈肝(Cod liver)の缶詰

- 大根おろし

- ポン酢

- 刻み青ネギ


1、缶詰と大根おろし、調味料を全て混ぜて冷蔵庫で冷やす。

2、盛り付けたら刻み青ネギを散らして出来上がり。

{63465B63-650F-49F6-B742-534C630D2B9F}

◆サーモン卵巻き

- 薄焼き玉子

- クリームチーズ

- 玉ねぎ


1、玉ねぎは薄切りにして水にさらすか、面倒であれば寿司酢で和えておく。

2、サランラップの上に薄焼き玉子を敷き、レンジで10秒程度加熱して柔らかくしたクリームチーズを塗る。サーモンを並べ、その上にオニオンスライスを載せる。

3、サランラップを使ってきつく巻き、冷蔵庫で冷やす。

4、形が落ち着いたらラップのまま輪切りにし、ラップを外して出来上がり。


◆オシャレポテトサラダ

- 基本のポテトサラダ

- スモークサーモン

- キュウリ


1、キュウリをスライサーで縦にスライスしたものを隙間なく並べる。

2、サランラップの上にポテトサラダを薄く敷き、スモークサーモンを載せてきつく巻く。

3、冷蔵庫で寝かせたら、ラップをしたまま包丁で輪切りにし、ラップを外して出来上がり。


<基本のポテトサラダ>

- じゃがいも(メークイーン)

- 塩

- 胡椒

- ガーリックパウダー

- 寿司酢

- 砂糖


1、じゃがいもをラップしてレンジで4分加熱、皮を剥く。

2、じゃがいもをマッシャーで潰して、上記調味料を入れてよく混ぜたら出来上がり。

{49490138-4D51-44C1-BF7A-BA8D47F2313F}

◆イカの粒マスタードマリネ

- イカ (胴の輪切り)

- ニンジン

- 玉ねぎ

- 粒マスタード

- ハチミツ

- 寿司酢

- 紫蘇 細切り


1、粒マスタード、はちみつ、寿司酢を混ぜてマリネ液を作る。

2、輪切りのイカ、千切りの人参と薄切りの玉ねぎをマリネ液と和えたら、馴染むまで冷蔵庫で冷やして出来上がり。

{FF8CCB0C-26EA-4BA2-B993-9B5F5CB877E2}

お疲れ様でした。


今月のお料理教室は少し早いですが、簡単なひとりおせちを作ってみました。できるだけ簡単にできるように、缶詰をフル活用‼️
{755EE66B-4D7B-400E-9FAA-4435692DACA7}

{9D8E39D8-D74B-4574-BCE9-0346AE93C217}

{6334AAFF-6D4F-4D0E-B281-C63A709D8DF9}

{E1C8F3BD-A72A-414C-9AA9-5401E95D0496}

◆味噌ダレ漬け豚しゃぶサラダ

- 豚しゃぶ

- ポン酢  大さじ3

- ごま油  大さじ1

- だし醤油  大さじ1

- にんにくおろし  2かけ

- 味噌  小さじ1

- すりごま  大さじ2

- 野菜サラダ(ルッコラ等)

- 紫蘇 千切り

- 人参シリシリ(炒り卵と混ぜたもの)

- 玉ねぎスライス(水にさらすか寿司酢と和える)

- 白ごま


1、調味料を全て混ぜ合わせる。

2、茹でた豚肉(薄切り)を加えて和える。

※サラダと合わせて食べるので濃いめの味付けにする。

※すぐ使わない場合はジップロックに入れて空気を抜くと保つ。

3、重箱に野菜サラダを入れて、その上に豚しゃぶを載せる。

4、トッピングに千切りの青紫蘇、人参しりしり、タマネギスライスを飾り、仕上げに白胡麻を散らして出来上がり。


{06B5160A-31F1-453A-ABCD-0338934D2664}


▪️ごまハム
豚ミンチ 300g
お酒、味噌 、醤油 1:1:1
砂糖小さじ1、ゴマ油
たまご、パン粉、黒ごま

{707D6ED9-01A8-4853-86F7-5EBF1FD54FEB}

◆蓮根饅頭

- 蓮根

- 粉末だし

- 片栗粉

- あんかけ


1、蓮根一節をすりおろす。両端の部分はみじん切り。すりおろした蓮根に粉末だしを入れてまぜる。

2、すりおろした蓮根を鍋に入れて、中火で混ぜながら水分を飛ばす(油は要らない)。もっちりしてきたら弱火にしてみじん切りにした蓮根を混ぜる。

3、粗熱が取れたら手に水をつけてお団子にする。

4、片栗粉をまぶして180°の油で揚げる。

5、器に盛って、餡掛けをかけ刻み青ネギを散らしたら出来上がり。


<あんかけ>

- 白だし

- 水

- みりん 小さじ1/2

- 砂糖 小さじ1/2

- 片栗粉


1、白だし、水、調味料を鍋に入れて火にかける。

2、沸騰したら、水に溶いた片栗粉を入れてとろみが出たら出来上がり。

{E5E0398E-5D7D-42A9-9619-2B1283E0D17D}


◆サーモン卵巻き

- 薄焼き玉子

- クリームチーズ

- 玉ねぎ


1、玉ねぎは薄切りにして水にさらすか、面倒であれば寿司酢で和えておく。

2、サランラップの上に薄焼き玉子を敷き、レンジで10秒程度加熱して柔らかくしたクリームチーズを塗る。サーモンを並べ、その上にオニオンスライスを載せる。

3、サランラップを使ってきつく巻き、冷蔵庫で冷やす。

4、形が落ち着いたらラップのまま輪切りにし、ラップを外して出来上がり。


◆オシャレポテトサラダ

- 基本のポテトサラダ

- スモークサーモン

- キュウリ


1、キュウリをスライサーで縦にスライスしたものを隙間なく並べる。

2、サランラップの上にポテトサラダを薄く敷き、スモークサーモンを載せてきつく巻く。

3、冷蔵庫で寝かせたら、ラップをしたまま包丁で輪切りにし、ラップを外して出来上がり。


{5AD11137-D8EE-461A-B4F8-95BB1A238BA6}

◆大根とツナの煮物

- 下茹でした大根(半月に切り面取りして水から煮たもの)

- 味付けツナ缶(醤油と生姜煮)

- 出汁醤油

- みりん

- 酒

- 砂糖


1、材料を全て入れて煮る。

2、沸騰したらアルミホイルで落し蓋をし、味が沁みるまで煮て出来上がり。

{EA5238C9-E0B8-4E38-91FE-BA85014A4AEA}

◆ミニトマトの蜂蜜レモンマリネ

- ミニトマト

- レモン汁

- レモン皮みじん切り

- ハチミツ

- 寿司酢少々(入れ過ぎない)

- オリーブオイル


1、ミニトマトのヘタ部分を包丁で切り取り、湯むきする(熱湯で10秒、ツルッと剥ける)。

2、レモンの皮を削りとってみじん切りにする。

3、レモン汁にレモンの皮、オリーブオイル、はちみつ、すし酢を足す。

4、トマトを和えてしばらくおいたら出来上がり。


続きは明日のブログで‼️

今月のお料理教室はクリスマスメニュー
クリスマスカラーを意識して、赤白緑のソースを作り、そのソースのアレンジ料理です。赤はトマトソース、白はきのこのソース、緑はバジルソースとシソソース。
それと万能なニンジンドレッシングの作り方‼️
{D098DC02-D08C-4F92-AA63-55FE111350B6}

{19603598-AC53-4C10-8050-E1E550DCEBE0}

{D3DC0FBC-A993-4480-B594-7658B00CFA7A}

{E9C14988-B615-40AE-A0C5-6B233985252F}

{6319AADB-B274-481D-BB4D-363E5682BD59}

上がトマトスープ、下がズッキーニロール

トマトスープ
【トマトソースとトマトスープ】

湯むきしたトマト 8個
みじん切りしたガーリック (本日は2個)
オリーブオイル
チキンブイヨン 2個
砂糖 小さじ1ほど
ハチミツ 小さじ1ほど


みじん切りしたガーリックをオリーブオイルで香りが立つまで炒める。

ブレンダーにかけたトマト、チキンブイヨン2個、砂糖、ハチミツをいれ火にかける。

※トマトによって酸味が強ければ、砂糖ハチミツで調整する。

チキンブイヨンがとけたら2等分する。

トマトスープ⬇︎
牛乳、生クリームをいれ、のばして出来上がり。

【チーズとベーコンのズッキーニロール】

・ズッキーニ
・ベーコン
・スライスチーズ

薄くスライスしたズッキーニをフライパンでしんなりするまで炒め、一度取り出す

取り出したズッキーニの上にスライスチーズ、ベーコンをのせて巻く。(スライスチーズ、ベーコンはズッキーニのサイズに合わせて切る。このとき上に少し隙間を作っておくと巻き終わりがきれいにまとまる。巻き終わりが真ん中にくるようにすると形が崩れにくい)

巻き終えたらフライパンでベーコンに火が通るまで焼く。

盛り付ける時にトマトソースを下にしくか、かけていただく。
{C4121879-C577-4AF8-97AD-53DDDFA98274}

左からかぼちゃのベーコン巻き、炙りホタテ、大根ステーキチーズのせ

◆カボチャのベーコン巻き

- カボチャの薄切り

- ベーコン

- マッシュルームソースベース


1、ベーコンを細めに切って、伸ばしながらカボチャの端から端まで巻く

2、油を使わずにフライパンでカボチャが柔らかくなるまで両面を焼いたら、マッシュルームソースをかけて出来上がり。 


◆炙りホタテの前菜

- 帆立(冷凍をもどしたもの)

- タコ 薄切り

- バジルソース


1、バーナーでホタテの両面を炙って3つにスライスする。

2、バジルソースをかけて出来上がり。

※今回は※

タコと帆立を寿司酢とオリーブオイルと柚子胡椒でマリネする。

ミックスベジタブルサラダ(パックのもの)を輪になるように盛り付け、内側に沿うようにマリネしたタコと帆立を交互に並べバジルソースとキャロットドレッシングをかけて出来上がり。


◆大根ステーキのチーズのせ

- 大根を輪切りして面取りして水煮したもの

- すき焼きソース

- スライスチーズ

- 刻みのり


1、フライパンで大根をすき焼きソースで両面焼いて大根に染み込ませる。

2、大根に載るサイズのチーズを載せて熱で馴染ませ、トッピングに刻みのりを載せて出来上がり。

{FD543CDD-0D0D-4ECF-AEA6-F95D550F6122}

{E235E951-F3C5-4DC1-A0D0-BB9D1CB43613}

{4731EFAE-4F18-40F3-AA4A-22BD70AA8368}

各種ソース


◆トマトソース

- トマト8個 湯むきしたもの

- ニンニクみじん切り

- オリーブオイル

- 塩

- チキンコンソメ 2個

- ハチミツ

- 砂糖


1、鍋にニンニクを入れてオリーブオイルで香りが出るまで炒める。

2、トマトを全て入れて、ブレンダーで細かくする。

3、ハチミツと砂糖、コンソメを加えて火にかける。半分はトマトスープのベースに。(トマトスープに続く)


◆きのこのホワイトソース

- エリンギ 1パック

- 椎茸 1パック

- マッシュルーム

- ニンニク 3欠片弱 みじん切り

- バター 2欠片

- 白ワイン 50ccぐらい

- 砂糖

- クレイジーソルトか普通の塩

- マスカルポーネチーズ


1、ブレンダーのドーム型のパーツを使って、ザク切りにしたキノコを細かくする

2、1のキノコとみじん切りニンニクをバターと白ワインと砂糖で汁が出るまで蓋をして火にかける

3、蓋を開けて塩を入れ(ソースのベースなのでしょっぱく作る)、汁気がなくなるまで火を通してベースが出来上がり。(ここまでのものをマッシュルームソースベースと呼ぶ)

4、同量のベースとマスカルポーネチーズを混ぜる。


◆バジルソース

- バジル

- ニンニク摩り下ろし

- オリーブオイル(エキストラバージンオイル)

- 寿司酢

- 砂糖

- パルメザンチーズ

※松の実を入れてもOK


1、材料を全て入れてブレンダーかけるだけ。


◆キャロットドレッシング

- 人参

- ニンニク一欠片

- クレイジーソルト

- 寿司酢

- オリーブオイル

- 砂糖少し


1、人参とニンニクを摩り下ろす。

2、調味料を足して好きな味に調整して出来上がり。

{2D9B6ECE-532A-491D-A48F-7EB8A3C92AA8}

来月はお正月料理を作ります。

10月のお料理教室バーコチュジャンとウェイパァーを使ったお料理特集です。
かぼちゃのスープ、揚げない酢豚、常備菜にはウェイパァーを使って、タコの和え物、カツオのタタキ、豆腐のユッケ丼にはコチュジャンを使ってみました。
{C0E00E9D-4E71-4176-996F-B7F5098A616A}

同じメニューでもお皿を変えたり、盛り付けを変えると違ってみえますね‼️
{A906E555-E36C-47E3-8A36-29856E9A7053}

豆腐のユッケ丼

{CA18DFF3-82FE-42D7-80FE-E4FC1613997B}

✨豆腐のユッケ丼✨

豆腐 1丁

醤油  大1

オイスターソース 大1

砂糖  小1

みりん 大1

コチュジャン 小1

ごま油 小1〜2

すりゴマ 少々

白炒りごま       少々

大葉(青ネギ)少々

刻み海苔          少々

天かす              少々



1.醤油、オイスターソース、砂糖、みりん、コチュジャン、ごま油、すりごまを混ぜる。

2.豆腐を賽の目に切って、1を混ぜる。

3.ご飯に2を盛り、刻み海苔、天かす、青ねぎを乗せて出来上がり🌸

{88F15B69-5231-4FEC-B6E6-8440F06662D2}

豚ヘレ肉の酢豚

豚ヘレ肉  1本
酒 大3
醤油 大1
すし酢 大1
砂糖 大1
ウェイパー 小1
ケチャップ 大2〜3
片栗粉 少々
ピーマン 角切り 
ヤングコーン
玉ねぎ
人参
長ネギ
タケノコ

豚ヘレ肉を2cm角に切り、よく叩く。
野菜は先に炒めておく。

酒で豚肉を揉み込み、片栗粉をしっかり絡めて、ごま油で炒める。
野菜と豚肉を合わせてから、ケチャップ以外の調味料を混ぜる。
最後にケチャップを入れて出来上がり。
{85F5C825-CC31-4A19-AED9-F2C4089BCEC6}

左上  レンコンの梅じそ和え
真ん中上  常備菜
右上  カキととうみよの和え物
左下  レンコンとブロッコリーの塩麹サラダ
真ん中下  タコのコチマヨ和え
右下  えのきも人参の梅煮

{E60A4752-9F83-4D82-813B-DFC4BE6C0BAF}

左上  揚げない酢豚
右上  カツオと玉ねぎのコチュジャン和え
真ん中  手作り胡麻豆腐
左下  はんぺんのサクサク焼きとコンニャクのガーリック炒め
右下  タコとジャガイモのコチマヨ和え

かぼちゃのクリームスープ
{CA1D7180-9875-4415-89AB-655B4B76B9B8}

★かぼちゃのクリームスープ

かぼちゃ 1/4
白ネギ 1本
ウェイパ 小2
バター 
砂糖        小1
水            250cc〜(かぶる位)
生クリーム・牛乳50〜200cc

かぼちゃをラップのまま2分レンチンする。
皮をむき、小さく切っておく。
白ネギをスライスし、バターで炒めてからかぼちゃを加えて炒める。
水、砂糖、ウェイパを入れて煮る。
カボチャが柔らかくなったら、ブレンダーでスープ状にする。
最後に生クリーム・牛乳を入れて味付けする。

{42BB9BC8-67D1-45BA-A7E8-B1A26AA040C5}

来月はクリスマスメニューです。