こんにちは!! ゆみきちです。

 

 

 

遊びに来てくださって嬉しいですラブラブ

ありがとうございます!!

 

 

 

ゆみきちが「英会話」を教えたい

と思った理由にも繋がっていくし、

英語が話せるようになった方が良い

と思う1番の理由は、ズバリ!!

 

 

 

世界的にも民族として

素晴らしい日本人が

舐められないため!!

なんじゃないかと。

過小評価されないためです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはネガティブなところから

出てきた、気持ちや感覚ではなくて、

本当に頭も良くて、器用で、

道徳観も素晴らしく、

感性も豊かで空気を読めて

協調性もあって...と素晴らしい

世界に誇れる民族である日本人が

前のめりでその良さを

 

主張してほしい

 

英語が話せない、日本語だったら

「ここまで」言えるのに、表現できるのに

という部分の意思疎通ができない

がばっかりに過小評価されたり、

舐められてしまうということに

繋がる場面に沢山遭遇してきて、

ゆみきちが、ものすごーく心から

願うようになってきたことです。

 

やっぱり世界共通語である

「英語」

でコミュニケーションが

とれないと、それを当たり前だと

思っている人が多くなってる中で、

 

 

なーんだ、あなたとは

コミュニケーション

対等に、とれないのか ショボーン

 

 

 

という相手にガッカリした感情を

与えるだけで終わればまだしも、

最初はポジティブにあなたを知りたい

あなたと繋がっていきたい

って思ってくれてた人でさえも、

やっぱり舐めてくることって

あり得るんですよね。

でも、これって英語が話せないあなたが

相手を変えてしまったってことにも

なるんじゃないかと思うんです。

 

 

もちろん舐めてくるような奴の方が

薄っぺらいな〜って

思いますよ(やめなさい)

だからこそ、英語が話せれば

そんな奴に、こっち側の

それ以下でもそれ以上でもない

ありのままの自分

を伝えられるのにって思うんです。

 

 

 

だから、駐在を経験したり、

国際的な感覚をもってる人には、

どんどん「英語」を教えて欲しいと

願ってしまいます!!

 

 

 

そして「駐在」から「永住」に

なって26年間

アメリカで暮らしている

立場からも言わせてもらうと!

永住して20年以上

その国に住んでる人舐めんなよー!!

(一般的に20年暮らしてれば、

その国のネイティブ

並みにいろんなことが身につくと

言われているので)

いろーんな手続きをして、

数々の手続き上も「存在を」

認めてもらって外国で、

子供出産して、学校に通わせて、

成人させて、働いて、

起業して、日本にも税金納めて、

アメリカ(その他の国の場合でも)

という国に溶け込んで、

外国人という立場でいながらも、

アメリカ人と対等に渡り歩いて

賢く日本とアメリカの

架け橋となってくぐり抜けてきた、

知恵と知識を舐めんなよー!!

ものすごい修羅場キラキラ

潜り抜けてきてるんだからねー!!

言っとくけど、

先頭部隊な時多いわよー!!笑笑

 

 

でも、だからこそ「駐在」の人も

「永住」の人も、

あと日本にいる人たちも

もちろん、日本人全員ですよね。

お互いを分けずに、知恵を出し合って

助け合うという

日本人同士が、それぞれの場所で

役割で、立場で、何ができるのか

支え合っていけたらって

ずっと願って日々過ごしてきました。

 

 

 

同じ日本人同士なんだから、

敵対視しては、もったいないと、

そこは本当にいつも思うところで。

ただ正直駐在で、

「限られた時間だけこの国にいる」

という意識でいると、

どうしても、日本のようにはいかないと

腹を立てて、ものすごーく「強気」に

なって自分の正しさ

(日本のやり方の正しさ)を

主張しすぎちゃったり、

その逆もしかりで、

この短期間乗り越えればいいんだから

穏便にってことで、

「我慢して自分の感情を

捨てて時間が過ぎるのだけ待つ」

みたいに受け身で

過ごしてしまったりとか、

すごく極端なケースも、

通訳の仕事や、その延長線上や

他の仕事などを通して、

友達として、知人として、

個人的に相談に乗ってもらったり、

乗ったりの経験の中で、

沢山いろんなケースをみてきたので、

必死で、周りの大切な人たちの

アメリカ生活が「楽しいもの」

なるように頭を悩ませてきたので、

いろんな思いが溢れてきます。

ただ、すごく簡単に言うと、

やっぱり私たちは当たり前だけど、

母国にいなければ、

「外国人」になるわけですから、

駐在先/移住先では、

 

「外国人として異国に

住まわせてもらってる謙虚さおねがい

 

で、まずは信頼関係を作っていきながら、

 

「でもあなたたちも、

私たち外国人から

学ぶことって、

いーーーっぱい

ありますよね?? 

よね?  よね?ニヤリ

 

って徐々に強気になって、

お互いの存在を認め合っていく

プロセスがすごく重要だと感じてます。

そして英語もできると

なお良しって感じでね。ウインクOK

そんなわけで、

「しゃべってなんぼの英会話」

を始めたんです。(←宣伝ぶっこむビックリマーク笑 )

ゆみきち、日本人が

英語が話せないことで

過小評価されてるとこ見てるの

黙っていられないんですよね。滝汗あせる
そして、英語を学ぶって

「言語の勉強」だけじゃない!

のでね、いろんな国での

出来事や、文化、風習、感覚、

国際的視野を学ぶってことの

方が大きいんじゃないかってことも

かなり大きな割合を占めるのでね。

英語学習しながら世界へと

目を向けていきましょう。

それが日本のためにもなるんです!!

 

 

でも、「英語」できなくても

なんとかなることも

多々あるんですよねー、

うちのダンナのように。ウインク

今はかなりペラペラですけどね。ふふ