加湿器、ニトリにするか無印にするか…迷う~!
よくわかります。私もどっちがいいのかなって
そして そんな声、SNSや口コミでもよく見かけますよね~😊
人気のブランド「ニトリ」と「無印良品」の加湿器について、どう違うのかなって気になったので
それぞれの特徴や評判を口コミから比較しながらまとめてみました!
どちらが自分に合っているかを見極める参考にしてくださいね📝
ニトリと無印の加湿器を口コミで比較!
比較ポイントが沢山あって迷ったのですが、まとめてみました。参考にしてください!
比較ポイント | ニトリの加湿器 | 無印の加湿器 |
---|---|---|
デザイン | シンプル&コスパ重視 | ミニマル&インテリアに映える |
加湿力 | 小型でもしっかり加湿 | 必要十分な出力、静かに加湿 |
静音性 | やや音が気になるモデルも | 水音含め静かとの声多数 |
手入れのしやすさ | 上部給水や抗菌設計あり | シンプル構造で掃除しやすい |
価格帯 | 3000〜7000円台が中心 | 5000〜1万円前後が中心 |
アロマ機能 | 一部モデルで対応 | アロマディフューザー兼用モデルあり |
加湿方式 | 超音波式・スチーム式・ハイブリッド式 | 超音波式が主流/一部スチームファン式 |
消費電力 | 超音波:約25W/スチーム:約300W | 超音波:約25〜30W/スチーム:約180W |
使い勝手 | 多機能モデルが多く進化中/掃除はやや手間 | 直感操作&シンプル構造で扱いやすい |

ニトリの加湿器の特徴と口コミ
コスパが良く、小型でも加湿性能も十分と高評価
ただし、静音性や耐久性はモデルによって差があり、寝室利用には向き不向きが分かれる様子。
上部給水モデルや抗菌仕様の機種があり、衛生面も改良されています。
アロマ対応やLED付きなど多機能モデルも登場しています。
洗いにくかった水タンクもお手入れが楽になってる
無印の加湿器の特徴と口コミ
デザインが良いし静音性が良くって、「寝室で使っても静かで快適」「見た目が美しい」と好評
アロマが使えるしUSB電源などもあり、暮らしに馴染みやすい。
価格はやや高めですが、満足度の高い声が多数見られました。
無印の加湿器は特に寝室での快適さがめだってました
通販で買うとポイントが貯まってお得!
ニトリと無印、結局どっちを選ぶ?
- 価格重視・加湿機能を手軽に取り入れたい人 → ニトリ
- デザイン性・静音性・インテリアとの調和を重視する人 → 無印
どちらも良い点があるので、自分の暮らしに合わせて選ぶのがベストです😊
私は、部屋別に選びたい派(あくまでも私の事情
)
ニトリ⇒リビング
無印⇒寝室
っていう選択もできるね
Amazonや楽天で買うと、お家まで届けてくれるので、助かりますよね。
特に、直ぐに欲しいけどお店に行く時間がないときなど便利です
通販で買うとポイントが貯まってお得!
加湿器 ニトリと無印どっち?のまとめ
ニトリと無印の加湿器は、どちらも「シンプルで使いやすい」点で共通していますが、
- 価格や機能性 → ニトリが有利
- デザインや静音性 → 無印が有利
乾燥対策に加湿器を取り入れたい方は、ぜひ口コミや実際の使用感を参考に、自分にぴったりのモデルを見つけてみてください。
気になる方は、実際のレビューをチェックしてから選ぶのが安心です。
通販で買うとポイントが貯まってお得!