緊急事態宣言が発令されましたが、

冬休みが明け

娘の学校は休校の措置を取らず、通常通りとなっています。

一方、私立高校に通う息子は、

冬休み延長となって連休明けからの登校、そして登校時間を遅らせて

短縮授業の措置を取ることになりました。

 

冬休み、子どもたちは勉強もせず、YouTubeを見たり、マンガを読んだり、ダラダラ過ごしておりました。

娘は学校が始まるので、朝ちゃんと起きられるか心配でしたが、何とか起きられてホッとしました。

 

一方、息子も昼前に起きてくることが多かったので、これから朝ちゃんと起きられるよう

昨日新たに目覚まし時計を買いましたが、今朝もなかなか起きられなかった模様。

明日に期待です。

 

年明け、ダイエット指導をしていて

年末年始に飲食の機会が多く、運動不足も重なって太ってしまった、と訴える方が多かったですね。

 

私も口内炎を作ってしまったので、偉そうなことは言えませんが(;´Д`)

年末年始は夜遅くまで起きていたり、朝寝坊をしたり、ダラダラ食べてしまったりと生活リズムが崩れてしまいます。

ましてや運動不足となると、太る要素しかありません。

 

おせち料理を作ってみて感じたことは

とにかく使う砂糖の量が半端なかったこと。

 

栗きんとんに黒豆、錦玉子、伊達巻も甘いです。

煮物も濃いめに味付けするので、みりん、砂糖も入れます。

お雑煮はお餅がメイン。

頂きもののお菓子も、お茶うけに用意されていますので、

炭水化物中心の食事になっていると思います。

 

糖質を代謝するためには、ビタミンB群が活躍しますが、

糖質を摂りすぎると、ビタミンB群が不足してしまいます。

 

ビタミンB群の働きは

ビタミンB1:体内で糖質がエネルギーに変わるのをサポート。脳の中枢神経や末梢神経の働きを正常に保ちます。

ビタミンB2:糖質・脂質・タンパク質がエネルギーに変わるのを助けます。成長の促進や皮膚、髪、爪などの細胞の再生にも関わっています。

ビタミンB6:タンパク質や脂質が代謝するのをサポート。神経伝達物質の合成にも必要です。

ビタミンB12:葉酸と協力して悪性貧血を防ぎます。神経や脳の機能を正常に保つ働きもあります。

ナイアシン:糖質・脂質・タンパク質からエネルギーが作り出される過程で補酵素として働きます。アルコールや二日酔いの原因となる成分を分解するのにも関わっています。

パントテン酸:糖質・脂質・タンパク質の代謝を大きくサポート。ストレスに負けない体作りや免疫力をつけるのにも重要な働きをします。

葉酸:赤血球の生成や、新しい細胞が作られるのに関わっているため胎児の発育に必要です。

ビオチン:糖質・脂質・タンパク質の代謝をサポート。皮膚や髪を健康に保つ働きがあります。

 

ビタミンB群は、それぞれ単体では作用しづらく、相互に作用しあい、助け合うので、

単体で取るのではなく、複合型で取るようにしましょう。

 

ビタミンB群が多い食品は

豚肉、大豆製品、未精製の穀類、青魚、緑黄色野菜など。

 

これらビタミンB群が不足すると、エネルギー代謝が上手くいかず、

エネルギー不足を起こして『食欲』を出したり、『疲れ』を感じたりと、

様々な影響が出てきます。

 

なんとなくだるいな、やる気が出ないな、集中力が足りないなと感じるのであれば、

糖質を摂りすぎてないか、ビタミンB群を多く含む食品が不足していないかを

今一度確認してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

私が行うカウンセリングでは、

『一生使える食習慣』を身に着けることを目標としています。

 

アタマではわかっていても、自分事として、腑に落ちていないとなかなか実践にはつながりません。

日常生活でしっかりと実践できるような、買うモノから調理の方法までお伝えします。

 

是非一度お気軽にお試しください。

ご相談はこちら

 

公式HPはこちら

 

 
インスタグラムはこちら