『岡山で社長はじめました』
Amebaでブログを始めよう!

ヨーガ療法士を目指しヨーガ哲学を学んでいます。

今日も一日朝九時から夜六時までZOOM講習。

カウンセリング方法とか心理学などももりだくさん。

仕事や家庭はもちろん、あらゆる分野に応用できる。

 

今年の1月から始まり今日で今年はラスト!

コロナでスケジュールも変更だらけで

次回2月に中間テストで指導実習テストと

中間論文パワポプレゼン。

 

卒業予定は再来年の2022年夏。

先は長い・・・。

 

「ヨーガ療法ダルシャナ技法」(カウンセリング)

インドの智慧ヨーガスートラなどの聖典を活用し、クライアントさんが困っている諸問題の根本にある心の働かせ方を客観視させて、自分で修正させる技法。ヴェーダ瞑想テーマの選出などヨーガ療法の処方をする。

 

「ヨーガの役割」

心素の働きを止滅する。

 

「ラージャヨーガ」

インドの伝統的なヨーガのひとつ。

クライアントのテーマにそった瞑想法、呼吸法、

瞑想法に耐えれる身体づくりのためのアーサナによって「理智鞘」に働きかけるヨーガ。

 

「理智鞘」

*誤認知

(有限無限・不浄浄・苦楽・非我真我)

ヨーガスートラ第二章5節

*乱心

(病気・無気力・疑い・不注意・怠慢・渇望・妄想・新たな境地を見いだせない・心の不安定さ)

ヨーガスートラ第一章30章 

 

「人間五臓説」

食物鞘 肉体 自己コントロールできず病気になる

生気鞘 呼気 理智鞘の誤認知により乱れ

意思鞘 感覚 理智鞘の誤認知により乱れ

理智鞘 心理 判断(人間関係・お金)

歓喜鞘 心素 記憶 潜在意識