朝4時、次男くんと起床。  リクエストで卵かけご飯。

4時45分 次男くんを学校へ送っていく。  5時15分、大型バス出発。 

私、帰宅後 6時~2時間ほど 仮眠。


8時すぎ、長男くん起床。  いつもの休日の朝とかわらずゆっくり過ごす。

 

「爪切り 持って行っていい?」 「いいけど・・・ 17日間なんて、今切っちゃえばもう爪切りいらないんじゃない? 前に切ったのはいつ?」 「1週間前。」  (☉_☉) けっこう伸びてる・・・。 「・・・そっか・・・。 じゃあ今使って、スーツケースのほうに入れてね。」 

私なんて、前回足の爪切ったのはいつだ?? 1ヶ月前? すごいな成長期。 ってか、私、大丈夫か?


最後に目覚まし時計と洗顔フォームを入れてスーツケースを閉める。 体重計で量ると13・5キロあった。  自転車通学で脚力は増したが腕力は小6並みの長男くん。 持ち上げてみて絶句。

「どうする? ジーンズ、1本減らす?」 「いや・・・大丈夫。」 「そだね。 今から減らしても大して変わらないよね。」  じじばばからもらったお古のスーツケースだから、けっこうな年代モノ。 空っぽの状態でも重いのかもしれない。


12時20分に家を出る。

駅の階段下に先に長男くんとスーツケースを下ろし、私は車を停めに。 近い駐車場がいっぱいで、ちょっと離れた400円/時間・駐車場 に停めた。 小走りで駅へ向かう。


12時48分発の電車に乗り、北千住・日暮里で乗り換え、京成スカイライナーに乗る。 2時5分の便に昨日ネット予約をしておいたが、乗り換えがスムースだったので窓口で1本前の1時45分に変更した。

電車を待っている間、ホームの監視カメラが揺れて何かに当たってカンカン・・・と音を立てていた。 「地震かな。」 でも周りの人は何も変わった様子はない。 「違ったか。」  あとで、その時間に東北で大きな地震があったことを知った。


久しぶりのスカイライナーは、とてもキレイで飛行機のエコノミーよりぜんぜん広くて、コンセントもあり、快適だった。  私も長男くんもウトウトしているうちに、日暮里から成田空港第2ターミナルまでわずか36分で到着。 


改札を出ると、ターミナルビルの入口に両替所があった。 銀行ではなかったが、だれも並んでいなかったのでサクッと両替してもらった。  私たちが両替しおわって振り向くと、2組ほどお客が並んでいた。


すぐ脇のエスカレーターで3階まで上がり、まず集合場所の確認をした。 まだだれもいない。 当然だ。 集合は18時。 3時間半もある。


家で11時すぎに軽くそうめんの昼食をとったので小腹がすいてきていた。


出国ロビーを横切り、エスカレーターで4階のレストラン街へ。 リニューアルしたばかりとか? 一部まだ改築中の幕が張ってあった。 

ざっくり見ながら南から北へ散策。 マックがあったが席数が少なすぎで座れそうにない。 いくつかあったカフェは「コーヒーは・・」と渋るのでダメ。 匂いもダメなんかな。 端のほうまで歩いたところで、和食やさんのディスプレーにパフェを発見した私。 

「パフェ、食べない?」 「食べる!!」 よっしゃ。 3時だから店内はガラガラだった。

窓側の席に案内された。 着陸する飛行機がよく見える。 外は風が強そうだった。

私はチョコレートパフェ、長男くんはフルーツパフェを注文。 これで6時まで、ゆっくりできるかな。


ところが・・・4時くらいまで粘ったが、入口のほうにお客が立ってる姿が見えた。 そういえば空席がないかも。 ふと店員さんと目が合ってしまった。

「ママが入るとお店が混み出すんだよね。 でようか。」 


1階に下り、大きなスクリーンの前の椅子に座った。 ゆったりと大きくて意外と心地いいその椅子で、私はまた少しウトウト。。  その後、長男くんを置いてフラフラと、帰りのつくば行きバスの時間を聞きに行ったり、お店を覗いてスーツケースベルトを買ったり。 そして椅子にもどると、長男くんは電子辞書を開けて何やら調べものをしていた。 

一緒に行く高1の先輩から、向こうで発表する材料を頼まれていたのを忘れていたという・・。 『日本のアニメーション文化について』  おいおい・・・あんなに時間があったのに!!! しかたないので、長男くんが日本語で話す文章を私が通訳。 といっても・・・んー・・・ 「評価」 「精密」 「普及」 ・・・英単語が出てこない。 電子辞書を駆使し、なんとか5sentencesくらいでまとめた。 いいのかこんなんで??

どうして「家を出るとき」や「集合時間間際」だけバタバタするのか・・・。 


5時45分になったので集合場所へ移動すると、同じ制服がたくさんいた。 友だちのSちゃんママを見つけた私もテンションが上がる。 Sちゃんは前に住んでいた家のご近所で、小さいころはバレンタインに長男くんにチョコをくれたりしたこともある可愛い子。 今回の参加者の中で唯一の知人。 私が電車で来たことを知ると、帰りは車に乗っていって と言ってくれた。  つくば行きのバスに乗るつもりだったけれど、お言葉に甘えることにした。 ほんとにありがたい。  ホストファミリーへのお土産は何にしたかと聞いたら、やはり浅草で扇子を買ったらしいww あとはポケモンセンターに行ったとかで、次男くんにクッキー缶までもらってしまった。 


JTBのお兄さんから軽く説明があったあと、子どもたちはチェックインカウンターへ。 これがものすごい長蛇の列。 7時すぎにやっと全員チェックインが終わり、家族と最後の時間を過ごす。 それぞれのケータイで子どもを撮る親たち。 去年のように集合写真を撮るのかと思っていたが、それはなかった。 引率の先生も、今までの経験豊富な先生が用事があるとかで、今年は違う先生になった。 いまひとつシャキッとしてないが、大丈夫かな。 しかも英語じゃなくて理科の先生だという噂。 ほんとに大丈夫かな。

とりあえず、向こうでは写真をたくさん撮ってきてね、先生。 最後にそれだけ伝えればよかったと今でも後悔。 ホストファミリーと別れるシーンとか、写真で見たいもの・・・。 


7時15分ごろ、子どもたちが出国審査へ向かうのを見届けて、解散に。 Sちゃんパパさんの運転で、利根川沿いの下道を走る。 ママさんとずっとしゃべっていたら、1時間ほどで地元に着いた。  駅に車を停めてあると言うと、駅まで送り届けてくれた。 ありがたい。


駅のヴィドフランスでパンを買い、自分の車に乗り換えて家についたのが9時すぎ。 だーれもいない、静かな家。

夕ご飯は、買ったパン。  その後、録画したドラマを観る予定だったが、どうにも眠かったので1話も見切れない自信があった。 

とりあえず一日放置していたピグ庭の手入れをしていたところ、まろこしゃんに会ったのでしばしおしゃべり。 そうしているうちにあっという間に日付をまたいでいた。