sasさんの小説 には、続きがありました)





「パパ、アンパンマン描いて♪」


「またかー? よーし!・・・・・・・・・・・・・・・どうだ? ジャムおじさんに新しい顔を作ってもらったばっかりの、ピッカピカのアンパンマンだぞ!」



「わー!! すごーい! パパ、上手ー!!」

 

ややいびつとも言えるアンパンマンの絵にも、そう言って小さな手をたたいてくれた息子。 絵を描くことにトラウマのあった私だったが、純粋な目で覗き込んでいる息子に絵を描くのは、とても楽しい作業だった。  彼のピュアな思いに応えようと、自分も自然とピュアな気持ちになっていた。 

そんな息子は今年5歳になり、じょじょに自分でいろいろと描けるようになってきた。


赤と青の色鉛筆で、モンスターボールを描いていた彼が、 


モンスターボールがパカッと開いた絵を描けるようになり、


中からピカチューが飛び出している絵を描けるようになっていた。



「すごいなぁ。」


「えへへ。 そうかなー。 でもボク、パパの絵も大好きだよ。 ボクもパパみたいに絵を描きたいんだ。」


こんな幼い子が、お世辞を言っているようには思えなかった。  


「そうかな・・・。 パパ、絵、上手いかな・・・。」



「うん。 上手いよ。 上手いし、おもしろいよ。 ボクは? へたくそ?」



「いいか。 絵っていうのはな、楽しいって思いながら描くのが一番なんだ。 楽しい気持ちで絵を描けたら、それは、へたくそとはいわないんだ。  もしそれをへただと言うヤツがいたら、それはそいつが、”絵を見るのがヘタ”なだけだ。」


「・・・うん・・・。」


「あはは。 ちょっと難しかったか。」


「ぼく、楽しいよ!」



「そっか! よし、それが一番だ!」




キラキラした息子の瞳を見ながら、私は、中学の美術の先生をちょっと許せるような気がしていた。


「フッ・・・・まさしく・・・反面教師 だな。」 


 



                           

                      ペタしてね