7月29.30八ヶ岳へ

 

赤岳〜横岳〜硫黄岳縦走です

 

7月初めに同じコースで来ましたが

今回は女性だけで👍

 

 

八ヶ岳縦走初めての方2名

 

 

 

地元から約2時間でアルプス並みの眺望が楽しめるんだもん

 

何度来ても良いね

ハマってます

 

 

 

 

初日は八ヶ岳山荘から北沢コースで行者小屋〜地蔵尾根〜赤岳〜赤岳展望壮で宿泊

 

距離10.1km

累積標高上り1.468m、下り241m

 

 

 

この先のやまのこ村駐車場迄はダート路

私の車では無理

 

 

片道約1時間余計に歩かないといけないけど仕方ない

 

 

 

 

クリンソウ

 

 

オダマキはあちこちで咲いてました

 

 

ミヤマオトギリソウ

 

 

八ヶ岳らしい雰囲気  大好き照れ

 

 

 

 

赤岳鉱泉

ここ迄約3時間20分

 

女ばかりでお喋りしながら上って来た割にはまずまずのペース

 

 

 

行者小屋でランチ

 

ベンチ周りにも平日なのに結構な人

 

夏休みだから?

 

初めてヘルメット装着するSさん

好日山荘で買ったとか

 

似合ってるよ

 

 

 

 

 

前回も地蔵尾根だったので

 

今回は文三郎尾根と思ったけど

 

やはり急登の地蔵尾根を選択

 

何で爆  笑

 

 

 

 

 

アキノキリンソウ

 

 

この傾斜分かりますはてなマーク

 

初の二人必死に登ってます

 

 

チシマギキョウ

 

 

 

コメバツガザクラ

 

 

行者小屋から約1時間

 

地蔵の頭にやっと到着

足攣ったKさん黒戸尾根では大丈夫だったのに水分不足はてなマーク筋力不足はてなマーク

 

 

自分も3年程前は時々攣ったりしたこともある

その後攣り易い箇所を熱心に筋トレしたお陰で攣らなくなった

 

 

なので攣りの原因は水分不足もあるけど

同じ個所攣る人は攣った箇所の筋力不足が原因の可能性が大だと思う

 

 

 

 

 

 

展望荘で手続き済ませ

 

赤岳山頂へ

 

 

 

展望荘前でイブキジャコウソウ

 

 

山頂迄は約1時間

 

 

 

シラタマノキ

 

 

休憩しながら初めての八ヶ岳の写真を熱心に撮るSさん

 

 

 

赤岳到着

 

 

 

 

遠くに蓼科山

 

今回湿度が高いからかアルプスの遠望が望めない

 

 

 

小屋の夕食

チキンが美味しい

白米好きでない私は味付けご飯で嬉しい照れ

 

 

 

稜線縦走に続きます

 

 

 

ご覧頂きありがとうございますお願い