7月12水曜・13木曜
硫黄岳~横岳~赤岳縦走予定
 
 
6月初旬に予定していたのですが雨の為延期となり
今回も毎日天気予報と睨めっこ
 
 
12水は何とか持ちそうですが13木は雨時々曇りとかサイトによっては雨90%滝汗とかの予報あせるあせる
リーダーさんも判断に悩みますね
 
 
ですが取り合えず決行となりました
 
 
メンバーは5人
私以外は山歴うん十年のキャリアの皆さま光栄です
 
 
硫黄岳は去年コマクサを見たくてソロテント泊で登り
山頂は爆風で何も見えず直ぐ引き返した思い出のお山です
 
 
今回は果たして
 
 
2台の車で美濃戸口にある八ヶ岳山荘駐車場に停めさせて頂きました
晴れたり曇ったり暑くもなく涼しくもなく
 

 

 

 

暫く林道歩きです

 

 

 

 

 

 

ここから南沢と北沢に分かれますが

北沢ルートで赤岳鉱泉を目指します

 

 

雨の後で水量も多め

かなりの音です

 

 

歩いていても長袖1枚で丁度いい感じ

 

 

この辺りから八ヶ岳らしい好きな道

 

去年は重いザックが堪えた辺り

 

ザックは軽いしお喋りしながら楽しさも倍増ですね

 

 

 

赤岳鉱泉に到着

 

去年はこの近くでテント張ってたんだ

今日は張ってる人は全くいません

 

高校生の団体さんグループ凄い人数で賑やか

 

持ってきたランチ頂きました

 

 

 

 

 

小屋の前から

硫黄岳に向かいます

 

 

 

少し歩いていると雨がポツポツ 

レインウエア羽織りました

 

去年も赤岳鉱泉迄はいいお天気だったのに何だか嫌な予感ぼけー

 

 

 

赤岩の頭

ここ迄は樹林帯で風もなく小雨程度でしたが

 

雨は止んでもやっぱり爆風~~えーん

去年と同じパターンですね
 

 

シャクナゲが綺麗~

 

 

 

ガッスガスの中を上って振り返ると一瞬のご褒美

幾度かシャッターチャンス現れ皆んな急いで撮影しました

 

 

サブリーダーさんが撮ってくれました

ここでは未だ余裕

 

 

 

爆風の中慎重に進みます

 

 

 

山頂が近づいてきました

 

わ~~~!ミヤマダイコンソウ

他のお花も沢山見られました、お花は別記事で

 

 

山頂手前の風の影響受けない岩場から撮影してます

 

 

 

ギザギザ笑い泣きのお山は明日登る予定の横岳!

右が赤岳

 

明日はあれを上るのね滝汗大丈夫か私

 
 

 

うっとり~ラブ 

去年はもっとガスがかかっていたのかそれとも一人で必死過ぎて見えていなかったのかあせる

全く記憶にないぼけー素敵な稜線

 

中央辺りに今日のお泊り硫黄岳山荘が見えてますね

 

後少し

 

 

 

 

 

滅多に使わないストックでバランス取り爆風に耐えてます笑い泣き

 

 

 

 

続きます

 

 

 

見て頂きありがとうございますお願い