甲斐駒に続き2度目の山荘泊まりです
インナーシーツ持参です
日の入り
街の灯りが~~♫♫♪
昼間は意外と暖かかったのに夜は冷えますね
夕飯は生姜焼きかな
情報では焼肉の写真が良く見かけます
繊維物は控えてるので皆さんに食べて頂き
メインとご飯、お味噌汁だけ頂きました
消灯は20時半です
する事もなく早々に就寝
やっぱり眠れません
次から睡眠導入剤処方して貰わねば
日の出
木が邪魔だけど何とか撮影出来ました
朝食を済ませ(写真なし)7時出発
昨日と打って変わって快晴
朝からテンション
最高ですね~~
私もこの位置から
何回見てもいいね~~~
実際は何倍もいいですよ~
前回も降りたくな~いと何度も思った大好きなお山
AR山ナビ
リセットしたら修復出来ました
さ、三の塔へ向かいます
次に向かう三の塔
三の塔到着
今まで歩いてきた稜線が見えますね
右端下には烏尾山荘がくっきり
ここ迄の上り返しがきつかった
後は下るだけ
大好きな大山もど~ん
作って頂いたお弁当頂きます
三の塔からの富士山も素敵で
ウォーキング始めた頃はここ迄でも楽しかったな
ヤビツ峠に降りてきました
大先輩方は蛭ヶ岳コースで下山
リーダーさん飛ばしましたかまだお昼過ぎです
早く到着したので
抹茶ソフト頂きました(写真忘れ)
このレストラン天皇がお忍びで来られた時のレシピ
ロイヤルカレーが有名なんです
以前食べましたが美味しかったですよ
ここから大山に行くルートもあります
ソフトで元気になったので大山迄行けそう
と言ったら苦笑いされた
元々計画の蓑毛バス停へ向け約1時間歩きます
殆ど人と出会わない静かな山歩き
秦野名水の湧き水
冷たくて美味しい~
ペットボトルに入れ持ち帰りました
無事にバス停に降りてきました
見て頂きありがとうございます
今週は忙しいです
明日もお泊まり
ヨガも火曜しか出来ていません
来週からはヨガで身体解しに専念です