8月15月16火テント泊で硫黄岳に登りました
 
 
硫黄岳の綺麗な稜線歩きとコマクサが見たくてラブラブ
 
まだ残ってるかなはてなマークと期待にワクワク音譜
 
 
 
テント場の赤岳鉱泉迄約3時間だけど頑張ってみよう!
 
 
1日目行程
八ヶ岳山荘(美濃戸口)〜赤岳山荘〜赤岳鉱泉
標準CT3時間
 
 
 

 

今回も12㎏

 

 

今日は取り合えずテント場迄なので自宅をのんびり9時前出発DASH!

 

高速を使って約2時間45分で八ヶ岳山荘に到着

 

ここの美濃戸口駐車場 (駐車代2日間1600円)に停めさせて貰いました

 

 

 

 

左方向に

さ、これから1時間の林道歩き

 

すれ違う人は殆どテン泊らしき重そうなザックを背負った方々

 

なのに今から向かう人は殆どいなくてソロおばさん笑い泣きのみあせる

 

この先に駐車場もありそこに停めれば往復2時間の短縮出来ますがかなりの悪路とあちこちで書かれてました

 

通ってる車も殆ど四駆車高の高い車ばかりです

 

 

 

 

赤岳山荘

平坦かと勘違いしていた林道歩き地味にきつい上りでしたあせるあせる

 

こういう沢を何回も渡渉します

 

ここから北沢と南沢ルートに分かれてます

北沢ルートで

 

 

八ヶ岳らしいいい雰囲気照れ

暑くもなくたまに吹く風が心地よくいい感じの道

テンションもあがりますラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

いよいよ本格的な上り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タマゴダケはてなマーク

それとも毒キノコはてなマーク

 

 

そろそろかな~はてなマーク

 

 

 

やっと着きましたホッニコニコ

荷物が重いのでお花を撮りながらゆっくり登って来たつもりが

標準タイムの3時間で来れたのは嬉しい

 

 

赤岳鉱泉で受付を済ませ

1張り2000円

 

少し下に降りたこちらに張ります

平ないい場所が空いてました

トイレから遠くなるけど人が沢山な所は苦手

 

 

 

300張り可能びっくりなので予約不要です

 

 

兎に角張れる場所が広い (森の中迄)

 

 

 

 

 

 

今夜はビーフシチュー

 

保冷剤代わりに凍らせたドリンクやゼリー

殆ど解けてなかったあせる

 

ご飯も凍ったまま投入下矢印

 

ウマウマニコニコ

 
 
食後のパン
 

 

 

2日目に続きます

悲しいショボーン