初日、 山ご飯後にお散歩に行ったら
少し遅かったけどいい感じです
右にも左にも水芭蕉
私達のテント場より先はこんな感じ
多分デッキの上もしっかり雪があると思われます
テントの中での初めての睡眠
ダウンシュラフって窮屈で寝心地心配でしたが意外にも快適
(そりゃ自分のベッドが一番ですが)
軽量化と快適の為ギア色々情報収集しましたから
そしてデッキあるかないかでも随分違うのかな
ま、元々場所変われば眠れない私夜中にトイレに行きたくなり
どうしようテントデッキ降りた辺りで
それも気になる
え~い経験だ~
行っちゃえ~
ヘッ電とスマホライト両方点けて3分程のトイレに恐々歩きました
かすかないびきも聞こえてきます
熊さ~んお休みしててね
それから結局眠れず
明るくなりかけた頃お隣のMちゃんも起きたようで
朝食とテント片付け7時前鳩待峠に向け出発です
5/30
2日目のコース
尾瀬沼ヒュッテ~沼尻休憩所~見晴休憩所~尾瀬小屋~山ノ鼻キャンプ場
~鳩待峠
距離16.5㎞ 休憩含み6時間40分 上り351 下り442
(お任せでこんな距離あったのねと後で知る
)
燧ケ岳と水芭蕉を見ながら今日も最高のお天気
風もなく逆さ何山
昨日は逆さ燧狙ったけど風もあって残念
沼尻から少し行った白砂峠辺りから段小屋辺りまでは
結構な残雪です
濡れた木道に3回すってんころりん
ザックが重くて起き上がるの大変
残雪何処まで続くの~~~
早く抜けたいよ~
でやっと見晴に到着
この横には100張り可能なテント場もあります
時間に余裕もないのでランチはゆっくり出来ず出発
目の前に至仏山を見ながらひたすら速足
写真はMちゃんにお任せで私はひたすらついてく
ダッシュ ハ~ハ~
こんな重いザック背負って早歩きとは
小学生の団体さんやグループ追い抜いて
最後の上りもザックの重さが堪える
もう二人とも写真も撮らずひたすら速足
リュウキンカとミズバショウ
フデリンドウ
ヒメショウジョウバカマが少しだけ咲いていました
リュウキンカ
やっと鳩待峠に到着です
ちゅかれました~
結果的にかなり時間短縮され
一本前の高速バスに変更して貰い無事に帰宅でした
今回自分では下調べもせずMちゃんに任せっきり
ゆる~いハイキングと思っていた自分に反省です
最後にアクシデントもありましたが
テント泊デビューお天気にも恵まれ
素敵な景色に感動ばかりで尾瀬が大好きになりました
夜行バスを利用すれば日帰りも可能なのでまた来たいな
Mちゃんのお陰で絶景な尾瀬を満喫するこ事が出来ました
楽しかったありがとう
ご覧頂きありがとうございます