前回は去年の12月
この逆コースで大山下社迄でした
今日は天気予報では春一番かもと言ってましたね
ま、行くと決めてましたから
伊勢原駅からバス利用です
まず大山こま参道通り男坂~山頂目指します
男坂のきつ~い階段上り
阿夫利神社下社到着
ここからも益々きつく
天狗の鼻付き岩
富士見台からの富士山
霞んでます
16丁目ベンチで初めての休憩で行動食補給
じっと座ってられなく直ぐ山頂目指し
山頂到着~
山頂は去年から工事中です
終了は4月
どんな風に改善されるのか楽しみ
この直ぐ下でおにぎりタイム
まだ風も気にならないですね
本当に春一番吹くのかな
次のピーク高取山に向け下山開始
靴がドロドロ〜
上ってきた途中の16丁目から分岐を蓑毛方面へ
暫くは岩場の下りです一段が高いので気を付けながら
それを過ぎるとこんな気持ちの良い平坦な道が暫し続くのですが
誰ともすれ違う事もなくちょっぴりビビり
たまに後ろ振り返ったり
音がするとドキッ
可愛いお地蔵様にホッコリ😊
やはり風が強くなってきました
髪が~~~~~やまんば~
ゴアテックスのフード被り
ここで右に行く道と迷い道標なし
YAMAPで確認 左方向へ
浅間山 (後に同じ名前の浅間山もあります)
分岐
舗装路を横切りようやくメンズのトレランっぽい方に出会うも
あっけなく追い越されました
遥か彼方〜
又ぼっち
ブログでよく見かけるお地蔵様
この辺りが大山古道なのかな?
高取山に近づくにつれ上り返しのこんな道が続きます
高取山到着~
大山をぼ~っと眺めながら甘いもの補給
鶴巻、弘法山方面へ
今度は嫌いな根っこの下り
山頂標識撮り忘れましたが念仏山到着
ここ迄来るとホッとします
念仏山から見る秦野の街並み
弘法山
気持ちの良い道
逆光だったので振り返ってパチリ
桜並木
桜の季節は賑わうそうです
権現山
浅間山
弘法山への登山口に無事に着きました
秦野駅迄歩き帰宅です
最近会の方から一人で行くの~
怖くないとか何人もの方から言われ
一人で始めた私には慣れてましたが
人の少ないマイナーなお山はちょっとビビりだしました
体力も少しアップしてきたようです
今日もご覧頂き有難うございます