一昨日の大山登りで体力回復の兆しを
確認出来た為またまたお山へ行きたくなったのです
 
 
今週はなんと1日置きに行ってます~びっくり
(月水金てへぺろ
 
 
どんだけ~ですね爆  笑
 
 
 
冬寒波到来で
神奈川でも山頂は積雪の所もあります
 
 
行ける山も限られてきました
 
 
 
思い浮かんだのが低山縦走です
 
 
縦走と言えば陣馬山から高尾山迄(18.5㎞)は経験済み
 
 
 
 
今回は秦野の弘法山から7つのピークを経て
大山方面へ行ける所迄行ってみましょう
(エスケープルートも所々にあるので)
 
 
 
秦野駅から15分程歩いて登山口到着
 
 
まず浅間山
 
開けた所から富士山と秦野の街並み
手前は箱根の外輪山、先日登った明神が岳
 
権現山
 
 
弘法山 (逆光あせる
 
大山、蓑毛方面へ
 
ここ迄は余裕です
 
 
 
二度目の念仏山
ここからは初めてで長~い道のり
 
 
 
こんな根っこの歩き辛い道が暫く続き体力消耗
急登もあります
 
 
 
後でわかったのですがどうもここが高取山だったのかな
ベンチに座ってる方の陰で標識分からなかったかもあせる
 
 
一旦舗装路を跨ぎいよいよ大山山頂迄後2時間
 
 
 
 
 
 
 
ここから1時間上って行くと下社と山頂への分岐



右は下社
真っ直ぐ進むと表参道16丁目
悩みますニヤリ
 
 
 
トイレは弘法山で最後
 
 
 
風も強くて冷えちゃいました
 
 
山頂諦め下社方面へ行く事にします(残念えーん
(大山山頂トイレは冬季閉鎖だしね)
 
小さな梯子や鎖も・・・・
結構荒れていて薄暗くあせるあせるぐすん
 
 
夏場はヤマビル居そうな道ですね
早く抜けたい滝汗
 
 
 
やっと阿夫利神社下社に到着~ニコニコ
 
 
 
 
 
 

多分山頂迄は休み休みなら何とか行ける体力は少しあるだけにトイレ冬期使用不可が残念です


春にはこの逆コースで試してみたいですね


 
ご覧頂きありがとうございますお願い