金曜は暫く雨模様が続くようで

絶好のチャンス音譜

リベンジの大山登山です

 

 

大山は3回目です

1回目は若い頃

2回目は自粛中の脚力低下時

 

 

 

その時のきつかった事

5・6日ほど筋肉痛取れなかった~えーん

 

 

 

もう2度と大山のぼら~んニヤリ

 

 

な~んて  

 

 

息子に言いました・・・・

 

 

 

 

いま~~山にぞっこんラブラブラブラブのアタクシてへぺろ

 

 

 

リベンジ~ウインク

 

 

 

って言っても今回はケーブル利用ですが何か

 

 

 

 

リベンジになってないやん

 

 

 

ケーブル降りてからがハードだからね

 

 

 

 

こま参道

 

こんなクイズあり

 

 

 

 

 

 

 

 

阿夫利神社下社

 

曇っていて残念ですが

一応ミシュラン旅行ガイドブックの2つ星の眺めだそう

 

 

 

 

 

 

 

 

殆ど岩場の歩きにくい道

 

 

 

ここどこ通るんはてなマークはてなマーク

通行止めはてなマーク目目

 道迷い?

 

 

 


股関節全開のハイランジ〜

(真似っこ(笑))

 

 

 

 

 

 

 

 

16丁目で息整え

 

蓑毛方面から登って来られたお一人の同年代風な方と暫しお話

 

 


お先にバイバイ

 

 

この天気で富士山見えませんでした

 

 

 

 

 

もうすぐ

 

 

 

 

到着~~ニコニコ


ハ~~~~

きつかった~!!

 

 

 

 

休憩していたら先ほどの方も到着で

人のいない場所に移動し少し距離を取りご一緒ランチニコニコ

 

 

 

 

 

 

山頂は靄がかかり気温16℃

寒くて冷えてきました

 

 

 

 

 

 
 
見晴台ルートで下山開始
綺麗な道ですね
 
 
暫くこの木道や木段が続きます
前にいらっしゃっる5人グループの方皆ジャケット着用されてますあせるあせる
 
今回上着と手袋抜いてきちゃって後悔
 
 
たまに岩場も
 
 
見晴台も綺麗なベンチとテーブル
最近作り替えられたらしいです


 
 
 
見晴台からの眺め
遠くの左の山は三峰山
彼女はそこから縦走もされたそうですびっくり
 
 
 
 
二重の滝
 
ヤマボウシもあちこちに
 
 

 

ピンクのヤマボウシは初めてです

分かり辛いですね

 

 

 

 

 

 

 

 

大山の平均傾斜度8度びっくり

高尾山で3~4度

先日の大野山で4.4度です

関東の殆どの山でも4~5度や5~6度です

 

 

 

手軽に登れるイメージだけど

やっぱりねって感じです

 

 

 

 

見晴台コースは彼女の提案で試せて良かった

 

 

 

 

つづら折りかなりの距離があるので一人じゃ飽きたかもね

 

 

 

 

 

今回筋肉痛無し

せっせこゆる山で稼いだお陰かな

次回はケーブル無しの本気リベンジですチョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

この累積上りはケーブルスタートにしちゃってましたあせるあせる

700くらいかな

 

 

 

 

登ってる間はお花探す余裕なしでこれだけ

ま、岩場の脇には見かけなかったと思います

 

 

 

 





お花アプリではマツヨイグサ40%の確率

彼女はビヨウヤナギだと教えてくれましたが





 暫く雨続きですね


良い1日をパーパーパー