月火いけじゅん朝ヨガ

 

月曜は最後の10分前に退出してしまい

肝心のハヌマーンが出来なく残念でした

 

 

後でアーカイブ見ます

 

 

 

火曜は

前鋸筋の使い方

 

肩甲骨から肋骨に向かって付いてる細い筋肉

 

 

ボクサー筋とか言ってパンチの時に発揮する筋肉で日常ではあまり使わないとも書かれてますが

 

 

 

呼吸にも関係あるとか・・・

 

 

 

鍛えることにより呼吸筋の低下の予防にもなると

 

 

でもヨガにはここ大事ですよね!!!!

 

 

特に私は肩甲骨が硬くて動きづらい

 

 

この肩甲骨動かすポーズが多くてまたまた有難いです

 

 

 

このポーズで肩意識~とか初めて

 

 

 

 

そしてマリッチアーサナAと今日は先生では初めてのCが登場です

 

 

 

 

 

 

 

 

このCにも思い出があります

 

 

原宿でのアシュタンガ自分では当然届かなく

 

 

長谷川先生のアジャストやTARO先生の身体張ったアジャスト滝汗

で出来チョキ喜んでた自分

 

 

 

アジャストでは出来ても

自分で~ となるとやっぱり出来ません

 

 

 

今日していて気づいたことがあります

やっぱり肩甲骨の動き!!

 

 

肘の向きどうしてあっちに行くかな~はてなマーク

肘も柔らかくないと無理だよねあせるあせるあせる

 

 

な~んて思っていたアタシ

 

 

バカでした滝汗あせるあせるあせる

 

 

肩甲骨の可動域なんですね!?

 

 

きっと!?

 

 

手のゴムカーサナとか今日も肩甲骨いっぱい伸ばされました

 

 

肩甲骨解して柔軟柔軟!!!!!!

 

 

気づきのあったヨガ今日もありがとうございます

 

 

 

 

 

昨日の夕飯の一品

黒酢酢豚です

 

 

 

 

 

 

 

先日はスイートポテト作りました