「垢抜け」の方法にはいくつかありますが、

今日はその中のひとつをご紹介します。

 

 

NG近くでも存在感を発揮しない

 中途半端なアクセサリー、

 

NG肩から覗くインナーの端っこ、

 

NG重ね着した服が微妙に見えている状態、など

 

こういった、「中途半端なもの」垢抜けない大きな要因です。

 

 

それぞれのアイテムがきちんと役割を発揮していること。

 

おしゃれに見せるにはここがマスト。

 

 

上の状態なら

 

OK大きさやボリューム感など、

 存在感のあるアクセサリーに変える。

 (あえてやっているのならOKですが、

  それも伝わっていないとダメです。)

 

OK当たり前ですが、インナーが

 表に出てると興醒めです。

 そこばかり意識して見てしまいます。

 

OK重ね着しているのなら、

 わかるようにしっかり見せる。

 見えてるのか?見せてるのか?

 はっきりさせること。

 

 

この目線は、コーディネートを組む上でも役に立ちます。

 

「なんで、このアイテムにそれを合わせたんだろう?」

 

そんな違和感を与えてしまうと、素敵には見えていないということです。

 

 

 

そのアイテムをどういう意図で着ているのか、を

悟らせることができればオッケー。

 

 

例えば、最近お気に入りのこの服。

これに、デニム風のスプリングコートを

合わせてみたんですが、

なんか「??」ってなりませんか?

せっかく綺麗なグリーンの

デザイン性のあるものを

着てるのに、

 

その上から青を、

しかもコートで覆う必要があったのかな?

 

「おしゃれなのか、どうなのか、よく分からない…」と

 

見ている側が混乱します。

 

 

一方で、こっちはどうでしょう。

「グリーンで合わせてるんだな」

「まとまってるな」

「デザイン性のある服なんだな」

 

 

そして、

「この服、素敵だな♡」そんな印象を与えませんか?

 

 

 

 

メインである服の良さが出ていて、自然とまとまりがある。

 

どちらかといえば、こちらの方がしっくりくるはず。

 

 

 

あと、アクセサリーも同じです。

イヤリング、見えへん。笑

 

 

これ、大きなアクセサリーに慣れない人が

ついやっちゃいがちです。

 

この微妙な存在感が、垢抜けなくなるポイント。

 

 

 

でも、しっかりボリュームを出すとこうなります。

イヤリングの存在感がしっかり出て

「服と合わせてあるんだな」ってちゃんと伝わります。

 

 

 

 

「これを着たい!」と

思うアイテムを選んだら、

意識してきちんと引き立てること。

 

 

そして、それを

相手にも悟らせること。

 

 

 垢抜けできる、ポイントの一つです♪

 
 

オンラインレッスンでも

その方に応じて、アドバイスしています。

ほぼ、コンサルです。

 

 

料金 ¥11,000

【レッスン内容】

・ご自身の似合う要素をピックアップ

・アイテムの分析レッスン

・スタイリングレッスン

・ファッションコラム

(週に1度、PDFで配信します。)

 

【期間】

お申し込みより1ヶ月間

 

【その他】

公式ライン上で行います。

 

 

診断結果がお分かりでない方も

適宜、自撮り写真を撮っていただいて

可能な限り、分析させていただきます。

 

 

 

 

My web shop宝石白

 

各種メニューが

オンラインストアから

お申し込みいただけるようになりました。

 

各メニューのお申し込みとお問い合わせは

こちらから下差し

 

SNS宝石白

 

  

 

 

image