二年前のネタですみません。
こんなツイートが話題になりました。

8

小学2年の、まだ掛け算を習ってないときに、掛け算使ったから、先生がぶち切れたと思われますが、ひどすぎですね。

正解は
(8+8+8+8+8+8+8)+17=73
だそうです。

ウチの生徒の持ち物も、習った字しか書いたらダメなので、自分の名前がところどころ漢字で、間にひらがなが混じっている、とても読みにくいものが書いてあります。
いっそ全部ひらがなにすればいいのに、と思ったんですが、習った字はゼッタイ使わないといけないらしくて…
どんなルールやねんっゲッソリ

「なにこれ?」というコメントに関しては、ぜひ教育委員会なりに相談されるといいかと思います。
小学6年になって歴史を習うと、一転して、習ってない漢字でも、歴史用語なら使わないとダメってなるのも不思議です。

中学二年生の理科の先生で、塾を敵対視してる人がいて、
「塾で習わないものだけをテストに出すからね」と公言してます。
塾の先生の話は聞くのに、学校の先生の話はバカにして、あるいは、すでに
塾で習ってるからか、聞こうとしない生徒が多いから、腹立つ気持ちはわかるんですが、受験に関係のない、「フェーン現象の構造」とか「気象ロケットのつくり」とかばっかり試験に出すのはいかがなものかと。
ちなみに、ウチは臨機応変に授業内容に沿ってやってます(笑)
でも、受験に関係のある内容もおさえてますよ~~ドキドキ