ここまでMartinをそろえていると、別のギターも欲しくなってしまうのが、人間の悲しさ・・・・
木の材質、組み合わせで響きを決めるMartinとは対極の存在にある、オベーションに手を出してしまいました。

 私の世代だと、オベーションといえば、松山千春の青いアダマスを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。髪の毛が長くて、テレビに出なかった頃の千春にいさんです。一回だけ、ザ・ベストテンの放送に出たときも、アダマス持ってました。

 当時、高校生だった私は、友達と「木じゃなくてプラスチックでできてるらしいぞ」、「エレキみたいにアンプにつないでるけど、エレキの音とはちがう」「穴が変なとこについてる」と、結構話題にしていました。インパクトありましたもんね!
 つい最近まで、オベーションといえばアダマスしかなくて、とんでもなく高いギターらしい、というイメージで過ごしておりました。

 3年ほど前に、コータローさんとギターパラダイスに出演していたチャー氏のギターを見て、カッコイイ!と一目ぼれして、一度は手にしてみたい、と思うようになっておりました。(同じオベーションでもぜんぜん違うクラスになりましたが)
 買う気になってみると、自然にいろいろな情報が耳に入るようになり、ボウルの大きさもいろいろあったり、普通にサウンドホールのあるものも作られていること、シリーズ名とその位置づけもわかるようになりました。(やっぱりアダマス系は高すぎて無理、ということも再認識しました・・・・)

 コータローさんが使ってないギターは手元にいらないんじゃないか、と生意気なことも考えましたが、盟友のチャーさんが使っているし、よし!買ってみよう!と悪魔の声に押されてヤフオクをクリック・・4万5千円くらいで落札したのが、トップがスプルース、サウンドホールあり、という組み合わせのSuper Balladeer でした。

 届いたときに弾いた音は、かなりガッカリでした。生音で判断すると、当然いままでのどのギターより物足りない響きです。正直、これは失敗だったか、再出品か・・・とも思いましたが、弾いているうちに、なんだかこのギターにしか出せない音、というのがわかってきました。

 ずっしり重いための安定性、ネックが三角形に近いのが意外と弾きやすかったこと、5・6弦をどんなに強く、乱暴に弾いてもそれなりに応えて響いてくれること、などがこのギターの良さだと思います。

 硬く乾燥した響きなので、Red Shoes Dance や Hang Over などにはぴったりです。あとは、ギタパラでチャー氏と競演していたRusiin’ にもいいです。

 私にとって、初めてのカッタウェイでもありました。基本、生音で弾いています。トーションバーの六角レンチがインチ規格だったので、あわててホームセンターに買いに行きました。
大青洋のブログ
大青洋のブログ
大青洋のブログ