片付けにより心の整理につながる | 夢人 ゆめんちゅ カウンセラー神田充人のブログ

夢人 ゆめんちゅ カウンセラー神田充人のブログ

私は今まで多くの人と出会い、カウンセリングをさせて頂きました。
真摯に寄り添って話を聴き、解決方法を共に探り、クライアントが悩みに立ち向かえるようになった時の笑顔を見ることが私の働きがいです。

おいおい!そんなんわかってるがな!

そんな本いっぱいあるやん!
っていうツッコミをした人がおるかもしれませんが、書いちゃいます。

「だって(最近の娘の口癖)感じたことは皆さんにシェアしたいんやもん!」

片付けを始めたんは本棚から!
前の会社でスーパーバイザーになった時に私の上司から
「リーダーになるためには?という本はいっぱいあるから読みなさい。」
と厳しく言われ、それまで本と言えば漫画くらいしか持ってへんかった僕が読み出した本達が出てきました。リーダーだけでなく、自己啓発本、幸せになるには?みたいな本でした。
このころから、自分の人生を考えることや自分の成長についてを考えるきっかけをもろたんやと、改めて前の上司に

今みれば、内容は出てくるが、今の自分の哲学とは違うものや、今は読みたくないなという本も本棚の多くのスペースを使っていました。
メモしてへんものはそのままBookoffへリサイクル

メモしたもは廃品回収でリサイクル

ここで感じたんは自分は変化していること。今読みたい本と以前読みたかった本は違うということを感じました。

次にクローゼット!
意外ともう絶対に着ないだろうという服がいっぱい!
うーん、何にこだわっていたんだかと自己嫌悪
もちろん廃品回収でリサイクル

服が片付いたころに、クローゼットがすきすきに!

いらんもんにこだわっていた自分と片付ける喜びが生まれてきました。

へんなこだわりが少なくなった気持ちになりました。

ここで、スッキリ!だけでは芸がないので、これはなんやろか?
決断力の上昇になるんちゃうかと思いました。
モノにはそれぞれ思い出があります。
ただ、思い出のみに縛られていらんモノにこだわっているとなかなか捨てるという決断が出来なくなるんですよね。

皆さんはお片づけしてますか?
捨ててもええものまだ持っていませんか?