おほほほほほビックリマーク

東北・関東大震災で停電&ネットにつながらずにいたら、



ロスカットされちゃっていましたぁぁドクロ





うはぁぁぁぁダウン


一応は宮城県民。

被災者ってことになるんですが、せっかくコツコツ貯めた50万がパアっすよ。


ああ、あの50万があれば…。

今月は給与も遅配されるってのに。

っつか来月以降大丈夫なんかなぁ…汗




しかも、震災の日11日にン万円の所得税を納めてきたんスよ。

その数時間後に地震発生。


地震のために申告期限が延長されたんですが、私も休み明けに納付しとけば、取りあえずの現金は手元に残ってたのにしょぼん

今はとにかく現金が必要になるからね。

いづれ払うけれど、先延ばしにできるなら後回しでヨロシク。

あっはぁ。

せっかくつぎ込んだ30万出金したのに、再び10万入金っすよダウン



11月頭に買ったスイスフラン/円(売)がマイナス5万超えちゃったし汗



一時期84.00近くまで行った豪ドル/円も、82.82まで下がってますよ。

80.56で買ったのがまだ一応プラス2万円で残ってますが、3万超えてたのにねぇ…。小心者のくせに、もうちょっといくんじゃないはてなマークなんてごうつくばるからあんた…。


そして、また上がるかもしれないから、と売れずにいますよ~。



いいんだ。

スワップポイントを稼ぐんだ。スワップポイントだけでプラス2,000円にはなってるしねビックリマーク




っていうか、売で買ったやつってスワップポイント、マイナスになっていくのね~。

10月後半に買ったスイスフラン/円(売)、スワップポイントがマイナス2,000円こえちゃってるんで、例えプラスに転じてもスワップポイント分も相殺してプラスになるくらいまで下がってくれないとダメっちゅーことよね。


やだよ。


このままマイナスのスワップポイントが溜まってって、スワップポイントだけでマイナスん万とか、止めてよ~叫び




小心者は買だけやってりゃいいのかなぁ。

コツコツと貯めて、何とか入金した分は出金できるくらい余裕ができたんで、元入金分を出金。





実は「5万しか注ぎ込まないぞ!」と言っていたにも拘らず、アラート(有効比率100%未満)の連発ドンッで、証拠金不足になったため、チョコチョコと入金してました汗



だってそのままにしておくと「強制決済」になっちゃうんだもんあせる





で。


結局注ぎ込んだのは30万爆弾


おいおいおいおいおい……。





クレジットカードからの借金でした。





でも、何とか今日30万円を出金して、カードローンを返済いたしましたクラッカー





ということで、これからは儲けた分だけで運用していくわけですね。


証拠金預託額は40万ちょいくらいですが、「ジっと我慢の子」作戦なので、買った「売」と「買」がマイナスで17万くらいなってるんで、有効比率は120%くらいを行ったり来たりです。




今現在、豪ドル/円の80.56で「買」のがあるんですが、これを何時手放さそうか思案してます。

最低でも82.00超えてからかなぁ…。


ああっ、なんでこれを1つしか買わなかったんだ、私!!



こんな時に小心者はダメなんだよなぁダウン

「一日3,000円以上」を目標にしてるからか、ある意味順調に残高は増えてます。

取り合えずプラス15万チョキ




…なんですがね。


9月末に買ったヤツがマイナス40,000くらいで幾つか残ってるわけですよドクロ




おかげで実際には出金できるお金は無い

たまに「今日はプラス6,000までいったから、この分を捨ててマイナスのヤツ1個消しておこうかなぁ」と思わないでもないのですが、妙な所で小心者でさ。

「いやいやそれはいつでも出来るから、もう少し稼いでからで良っか」といって残ってるんだよね。



金曜日はとくに緊張するね。

休み明けがどうなってるか分からないから、取り合えずできるだけ週跨がないようにしてるんだけど、それでもいまアヤシイ。

全部マイナス。

注ぎ込んだ分を含めてプラマイゼロ。


ゲーセンで遊んだと思えば、まだマイナスじゃない分良いのかなはてなマーク汗

米ドル/円、豪ドル/円、NZドル/円、スイスフラン/円。

マイナスが消えてくれません。


しかもすべてマイナス10,000円以上




…本当にどうしようかねぇ汗





毎日ちょこちょこと利益は上げてるんだけど、何か手数料で引かれてるだけって気が…。

片道150円(税込)手数料のはずが、1,623円とか6,739円って半端がつくのはナニはてなマーク



だって、スワップポイントは、それはそれで入金されたり出金されたりしてるんだけど…。





ますますよく分からないねェ…FX。


政府、本当に介入するのかなぁ。

怖くてうっかり「売り」も買えないよ。