とある休日、


洗濯物を取り込む時
面白い雲だなぁ
なんて思いながら、休日の空を仰いだ。









んっ?











はっ(゚A゚)!!




きっと、ミドリマンも
穏やかな、秋の空を楽しんでいたに
・・違いない。









ところで、
教育の調べ学習などは、
本からChrome bookへとだんだん移りつつあります。
文明の波には逆らえないし
逆らう気持ちも、毛頭ないのですが、


本を扱う仕事としては
やはり、どこか残念感は拭えません。



学習には冊子やパンフレットなども
多いに役立つこともあるため
独自に問合わせて、資料を取り寄せてたり、
旅先のパンフなんかを収集しております。
まあ、少しでも役に立てたらという、細やかな気持ちなんですけどね。


伝統工芸品や校外学習、修学旅行に関して
自分専用のファイルを作り、
レファレンスの時、必要に応じて本と共に提供する。
異動があるので途中からマイアイテムとして、
自分名義で収集してます。




例えば
伝統工芸品は神奈川県ですと

箱根寄木細工






鎌倉彫りなどがあります。

余談ですが
鎌倉彫は実際に自分で作成する、体験講座あります♪




***



北の大地は近年まで
認定工芸品 」がありませんでした。


ここの蔵書には載っていないんですよね。




そこで先日、

工芸品を扱う所へ問い合わせましたら、

道庁の方からとても丁寧なメール返信が。


その対応に感動しちゃいましたラブラブ



んで、来年は未踏の地へ訪れて、

資料館や歴史館を見学し、色々な体験学習をしてみたいなぁ照れなんて思いました。




二風谷アイヌ文化博物館 




実は、結婚する前も独特な姓だったのですが、

結婚したあと、もっと独特な姓にあせる



日本に20人ほど。

その多くは北海道にいらっしゃることは、わかっていたのだ。



何となくいよいよ!!って感じかな( ´∀`)

アマプラで見よう。





以上、

自分のミッションのお話でしたf(^^;








バイビー。