こんばんは。



近頃は、
どこにも行かないストレスからでしょうか。

いつか、また穏やかな時が戻り
再び行ける日を夢見て
アウトドアの研究をするようになってしまった。



めんこい、しまえながちゃん


いま、世界中のみんながストレス溜まっていると思うことは確かだ。




2013年富士花鳥園


話しは飛ぶけどね
病院に行くとさ、お医者さんの机の上に

☆お孫ちゃんらしき写真や、
☆先生の飼ってる(飼っていた)ペットなのか?の写真、
☆ハイジとか出てきそうなスイッツランドの美しい風景写真とか置いてあったりするんだよね。


それって
「日々、主に具合の悪い人を診てる先生は、
視覚を使ったリラックス効果で、自分のモチベーションあげて、次の患者さん診てるのね。あざまーす。」



☆時には、アルファ波が出そうなオルゴールの曲が流れてる歯医者さんとか。

「あぁ♪聴覚からの癒しか~今日はジブリオルゴールねぇ
患者にも優しいなぁ♥️あざまーす。」


勝手にこんな余計なことを考えて
人の話を聞いてない事が多々あります。


2017年晴明神社


↓ストレス対処法の一部


◆視覚◆
視覚は、人間の外部情報の約8割を占めると言われていて、
きれいな景色、それを作り出している色彩、色には人の心をリラックスさせる効果があるんだ。


◆嗅覚◆
嗅覚を使ったストレス解消法としては、
アロマオイルやお香。
嗅覚は脳にダイレクトに刺激を与えるからね、ラベンダーやジャスミンのように自然の香りは心をリラックスさせる事ができる。

 

◆触覚◆
触覚は、幼児にとって親の愛情を知る重要なコミュニケーションの一つ。
梱包材のプチプチを潰していくと「何だか止められないっ!」って、ついついハマってしまうのは心が安心するからなのね。  


◆聴覚◆
好きな音楽でリラックスできるように、
川の流れる音、海の寄せては返す波の音も、
聞いてるうちに一点見詰めちゃう時ない?
そんな時はアルファ波が出まくりで、リラックスしてるんです。



いつかの秋川渓谷




この地球に生まれたからにゃ、ストレスのない生活はありえないし、


適度なストレスは、

山を乗り越えた時の達成感や、緊張感からモチベーションをアップさせたりと、

その生命体の成長につながり、


「達成感、満足感、使命感、充実感、ワクワク感」をもたらしてくれ、

決してマイナスだけではないですね。






と、長くなりましたが、


ですから只今、オレは自己防衛のためーっ!

アウトドア研究をしてるのでありますっ

( ゚Д゚)ゞ


これからもちょこちょこアウトドア関連出るかも


 


そうそう

ブロ友さんの美しい自然、かわいい動物の写真やイラストにも、いつも癒されてるんだ~。

心からあざまーす。(言い方、軽いけど心底からです)

それに、自分も写真はほぼ全部の記事につけるようにしまーす。








夜も更けてきました。





おしまいよ♥

ぐんない。




いつかの江の島山頂