{7B094442-98EF-4DFB-8728-90D9873B021A}

冩楽 純米吟醸 おりがらみ
冩楽の生って結構少ないんですよね。こいつは去年の12月だったかと。
実は、いろんな方のブログ見ていると「ちょっと寝かした方が良いかな」と思ったので引っ張りました。
立ち香は林檎です。ちょっとバナナが有るかも知れませんが、基本は林檎。
含むと、酸が有ります。冩楽特有のセメダインはあまり感じない。
旨いですね。冩楽らしい。綺麗。コレはワイングラスですね。
常温近くで味の幅が広がりますが、私は冷えているほうが好きですね。
当たりの冩楽に入ると思います。
{31E77F75-3449-4957-892B-C51B82B5984D}

若波 純米 生酒
若波の純吟は何度か頂いておりますが、実はこの純米は初めてです。
ワイングラスに注いでみるとほんのりバニラリー。含むと蜜のような甘味と柑橘系の酸が上手に。そこからふわっと旨味が出て来ます。
お気に入りの伊賀焼きのお猪口で頂くとこの旨味が一層際立ちます。
やっぱり若波は旨いです。速醸のお酒の中ではかなり私の好みのど真ん中。
この間飲んだ巖の五百万石に近いかな。(味のベクトルは似ていて、若波の方優しさがある感じで、巖は力強い感じ)
兎に角、大好きなお酒です。
{4E1961D5-F6C0-46C2-9419-D0C5657C39C1}

東洋美人 おりがらみ 槽垂れ 本生酒
東洋美人で私のベストと言えばコレです。
綿飴や何処と無く蜂蜜にも似た甘味。含むとメロン、林檎、桃、マスカットの果実香。酸もほんのりあるので余韻を上手く切ってくれます。芳醇甘旨酒の中ではやはり一つ抜きん出ているかと。
唯一の欠点は脚が早い事。
開けたてで冷えている時は抜群なのですが時間が経つと若干甘だれする気配があります。
それ以外はパーフェクト。
また来年も買うでしょう。きっと。