<サプライズ>友人へブーケプレゼント☆


プレゼントした友人は以前職場が一緒で、1つ年上なんだけど、いろんな辛いことを共に乗り越えてきた友達です。もちろん他にも幸せになって欲しい友達は いたんだけど(それぞれには春が来ていたの)、このコだけ浮いた話がなかったのですよ。
仲が良いのにあえて何の役もお願いせずに、サプライズしてみました♪

突然、司会者さんより突然名前が呼ばれます!?


彼女はキョロキョロして、何が起きたのかわからない感じで。メインテーブルからみてた私たちは
面白かったですよ。



花嫁のブーケをそっくりもらっても後が困ると思い、ブリザードフラワーで長持ちして簡単に飾っておけるようにアイアンのハート形のケースに使ってインテリア性のあるブーケにしていだたきました☆




この後、彼女には彼ができて只今同棲中とのこと♪♪




 祝電披露


司会者さんが祝電を呼んでいる間、カメラマンさんに"トントン"と背中を叩かれ、定番のショット「高砂からニッコリ」でございます。



 両親への手紙
♪Close to you ~セナのピアノⅡ

朝一で書いた両親への手紙。
私は両親には、かなり心配をかけた娘でしたので、手紙を読むときは絶対泣いてしまうと思っていました。



読み始めてちょっとすると、こみ上げてくるものがありましたが、グッとこらえて間をあけてまた読み始めました。両親の方を見ると、ボロ泣き状態でした。
この後は、泣かずにすんなり全部読み上げてしまいました。泣きそびれてしまったのでしょうか..

となりで聞いている彼の方が涙目になっていましたよ。



 結婚記念樹贈呈
♪woh woh 小田和正

手紙を読み終え、記念樹としてプレゼントする「白のアンスリューム」を持って両親の元へと歩って行きます。
そして、それぞれ自分の母に贈呈するのですが!?



私の父だけ、横から先に手を延ばしてもらおうとしているシーンが激写されてました(笑)
私も、"あれっ??"って思ったし、このことには母も笑ってました。


 両家代表謝辞 彼のお父様より

 新郎新婦あいさつ

結局彼は、挨拶文を完成できず、まとめる前の文をチラ見しながら、スピーチを始めました。
話しているうちに何がなんだか分からなくなってしまったようで・・・

「私たちは、まだまだ未熟者です。お父さん、お母さんには心配かけることは間違いありません!!」


断言してしまい、会場は大爆笑の渦。


さらに、またさらに「私たちは、未熟者です!」

と連続。



さすがの私も、笑いをこらえられず・・・失笑してしましました。
この写真を見ると私の両親も笑っていますが、この時の父は涙が止まらなくて,ひくひく状態になってきた所だったらしく,"○○君の発言で笑いが起きて助かった"と母に言っていたそうです。

そして,取り直して挨拶を述べ,最後に私も一言『・・・ご列席のみなさま、今日は本当にありがとうございました』と2人で挨拶をしました。



 お開き
♪My way Def Tech  

新郎新婦は先に退場してガーデンに移動します。
ゲストの皆さまにも、テラスからガーデンへ移動してもらいます。

全員に移動してもらうこと数分、
司会者さんより『みなさまに、新郎新婦お二人よりプレゼントをご用意してしおります★』
とカウントダウンを始めました。


" 5 , 4 , 3 , 2 , 1 ドーーーッン " 



<サプライズ> ガーデンで打ち上げ花火
これ絶対やりたかったんです!!


ゲストの皆さま、打ち上がる花火をみて喜んでくれています°・:,。★

ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

スターマインなどを入れてちょっと変化をつけてもらいました! 
二次会に来てくれたゲストにも見てもらえたようで、よかったです。


送賓     
そのままガーデンでお見送りです\(*^▽^*)/

ほんとうにほんとうに感謝の気持でいっぱいで、お見送りの時が私のテンションがMAXに。



無事に披露宴が終わること3時間は超えてました~ひぇ~っw(°o°)w おおっ!!
そんな時間が経ってるとは!?



私たちと両親は陰に隠れて最後の写真撮影です。
この写真もこの時に。



教会式でないと、こういう写真は後からしか撮れないんですね。


blogのプローフィールに載せてる写真と同じポーズで撮ってもらいました!




彼いわく、式が終わり、とても哀愁漂う写真だと言っています。


次は、式場内の会場を変えて二次会となります。

二次会でのお色直しをするのに、またまたメイクルームへ戻ります。


もう少しだけ、お付き合いくださいね <(_ _)>

16:20 新郎新婦テラスより入場

(↑予定の時間ですが、実際はもっと過ぎてました)



♪ゴスペラーズ 「 永遠に 」が流れ始め歩き出します。


この曲は確か22歳の時にリリースされて、この曲が大好きで、自分が結婚する時は絶対この曲をかけようと思ってたんですラブラブ結婚相手もいないのに。。。

曲が聞こえてきた時、想いが叶ったのと感動でまたまた胸がいっぱいになりましたドキドキ






向かっていく途中にカメラマンさんから「 花嫁さま!」と呼ばれ振り向いた瞬間を撮ってくれたショット。とても自然でよく撮れていてビックリクラッカーお気に入りの一枚です。


そして、また歩いて行きます。

和装とはガラリと変わった私たちに歓声がありました☆


席についてすぐに、


演出料理 「 鯛ご飯 」 料理長登場 

♪王様のレストランのテーマ曲


料理長直々が目の前で炊きたての鯛ご飯を混ぜ合わせ、私たちによそってくれます。



ゲストのテーブル毎にもスタッフさんが付き取り分けてくれるんです。ゴボウと鯛の相性はバッチリでほんと美味ドキドキ


さらにお祝いの言葉をいただきました。


ここでまたまた、司会者さんより「ここでまた食べさせ合ってみてください恋の矢と言うことで、熱々ぶりをまたご披露しました。




<サプライズ>一番に返信はがきをくれた人にプレゼント



両家それぞれ一名ずつにプレゼント、運良くそれぞれの友達でした。

彼は職場先輩   よーじやの肌磨き&入浴剤を

私は幼なじみ   よーじやギフトセットを

(後にblogでご紹介します)



ちょっと歓談。



☆各卓ケーキサーブ☆


ウェディングケーキを各卓分にカットして皆さまに同じ物が行き渡るようデコレーションをしてもらいましたケーキクランベリー、ラズベリーにカスタードソース。まだ紅葉していなかったのですが「もみじ」を。



今度は主賓席から、全15テーブルにケーキを置いていきます。

一言でもゲストと会話ができるようにケーキサーブにしたのですが、実際は"ありがとう"って言葉しかでなかったんですね。。。



ケーキサーブ中

♪「 Life 」  DES'REE
♪「Carnival 」 カーディガンズ
♪「愛はかげろうのように」 シャーリーン


親族席テーブルでサーブは終わりゆったりとメインテーブルまで歩いて行きます。



次は余興タイムです♪


余興 新郎側
「マツケンサンバ」→「○○サンバ」 彼の名前に置き換えて

彼は歌詞カードを渡されて歌ってました♪

新郎友人4人で(それぞれ奥さま、彼女を交えてグループでお付き合いしている方です)

奥さま達も黒子で活躍してくれました(笑)


えぇ、だいぶ体をはってくださいました。。


ちょと歓談。



ホントは続いて私側の余興に入る予定でしたが、キャプテンさん(当日の進行を仕切るスタッフさん)より「あれだけの余興でしたから、ちょっと間を開けます」って。。
確かに・・・と私も思いました

 

 余興 新婦側           

中学時代からの友人2人にお歌を一曲。

「やさしいキスの見つけ方」 島谷ひとみ

を歌ってくれました。この曲私がよく歌っていた歌なんですね。。うれしいです流れ星


                               
                               つづく
 


<お色直し中座中>


この時間を歓談にしてしまうのもいいけど、今まで私が出席した結婚式で以外と「新郎新婦」はまだかな

ぁ?と思ってしまうこの時間。食事をしながら、何か楽しんではもらえないかと考えました。


アコーディオン生演奏♪


 
テラスで 演出料理
をお願いしました。ただ料理が運ばれてくるだけでなく、目の前で調理された熱々の料理がテーブルに届けられます。季節感が溢れる「海老芋の上用揚げ うぐいすソース」。

海老芋餡の中にが包まれているんです!これが美味☆ 




挙式ビデオ上映
挙式に呼べなかった方、来られなかった方に、よく見えなかった方の為に、挙式の時にビデオ撮影をお願い
しておいたので、それを編集しながら上映してもらいました。


この時間は歓談しながら、見ても見なくてもいいし、動かなくてもいい、ある意味ゲストが好きなように過ごし

てもらえるようにしました。



ちょっとおまけに  



お花のコーディネイト、こんな感じにしてもらいました。
こちらのテーマも大正ロマン、和と洋の融合です☆




メインテーブルはお願いしたより、ボリュームがありましたね。

高砂席をゲストと同じ目線にされる方も多いですが、私たちのゲストは122名で会場は縦使い、定員ギリギリの人数だったので、同じ目線にすると、後ろの方の席のゲストは新郎新婦が見えづらいので、ちゃんと高砂の段差はつけました。
実際に私が結婚式に出席したとき、100人くらいだったかなぁ。高砂という段差がなく、前方寄りの真ん中の席でも新郎新婦が見えづらかった経験があったので、ゲストの身になって考えてみました。せっかくお呼ばれに来たのに本人達が見えなくちゃね!


各テーブル毎に器だったり、布袋だったり、お花のアレンジも違います。


  
「 花材はもちろんだけど,色で楽しみましょう!」 と提案してくれたお花屋さん。とても珍しい、赤いコスモス

が印象的で、他にも普段ではみない色をコーディネイトしてくれました。

とっても素敵な演出をしてくださったお花屋さんにもホント感謝です。

 

キャンドル演出

私たちはキャンドルサービスをしないことにしたんですが、光り物がないのはちょっと寂しい・・と思ったので、お色直し入場前に各テーブルにキャンドルを3個ずつスタッフさんに手で持って運んでもらいまし


た。



照明をキャンドルが映える暗さにしてもらい、入場後キャンドルの灯りの中を歩いていくんです。



                       つづく


テラスにてケーキカット&ファストバイト

テラスでのお気に入りの一枚




テラスへ移動して少し待つと、ウェディングケーキが運ばれて来ます。

黒引きのイメージに合うケーキ・・・何かないかと考えた末に、抹茶のケーキにしました

     


中は小豆クリームをお願いしました

デザインは、扇形にしたかったのですが後にケーキを全員に取り分ける為、形的に厳しいということになり、スクエアの中に扇を描いてもらいました。


♪Eng.バージョンのミッキーマウスマーチで、新郎の甥っ子くんに入刀用ナイフを運んで来てもらいます!




ご褒美には、甥っ子くんが最近ハマっていると聞いたムシキングのグッズをプレゼント

個人的には、もっとかわいいものをあげたかったけど、お子様とはいえ好きじゃないキャラクターはうれしくないかな?と思ってチョイスしました。


そして、

ケーキ入刀です!!

♪アコーディオン生演奏「 愛の賛歌 」と共に。




予定では、普通にBGMとしてバックストリートボーイズの流れるはずが、アコーディオン生演奏になっていました。ビックリしましたけど、結果的にはこちらで良かったです(*^^*ゞ

愛の賛歌って古いだけど、アコーディオンで聞く音色は新鮮で私たちのイメージにはピッタリでした。


続いてファストバイトです♪


まずは彼から私へ・・・と食べあせ合いました。




かなりの人数で囲まれた上に、フラッシュの嵐。
みんなの前はなんだか照れくさい。。けど、楽しくてたまりませ~んっ\(*^▽^*)/



恩師挨拶

彼の高校時代野球部監督の先生に。

実は同じ高校の出身なんですよ、私たち。当時は彼の事はよく知りませんでしたが、この先生の授業を受けたことがあって知ってます。


友人代表スピーチ

私の高校時代からの友人で、私たちが出会うきっかけを作ってくれた子にお願いしました。
彼女は高校時代、彼と仲が良くて、私たちがつき合うことになったときとても驚き、喜んでくれた事を覚えています。本当に私たちの友人を代表したスピーチとなりました。
彼女はずっと泣きっぱなしで、ずっと私たちの方を向いてスピーチしてました。私もここでほろりと涙を流してしまいました。私の良き理解者です。



あれっ??


会場内にケータイ着音で「 結婚行進曲 」が鳴り響いています~♪
報告の電話が入りました!

司会者さんよりゲストへ
「お二人の婚姻届が無事に○○にて受理されましたーー」 と告げられると共に、♪アルマゲドンのあの曲(エアロスミス)が流れるのでした♪~


特に彼の職場若手が大盛り上がりヽ(∇⌒ヽ)三(ノ⌒∇)ノ


みんなに祝福される中で夫婦となることが出来ました・:*:・゚'(^-^)ノ~~・:*。・:*:・゚'☆


しばし歓談。



お色直しの為、ひと足先に新婦は退場となります。
退場のエスコートは弟にサプライズで指名しました☆

かなり驚いたらしく、インタビューされて声は震えてるし、汗かいてるし・・・姉としてはかわいくて笑ってしまった。。
BGMは「明日があるさ~坂本 九ver.」ジャズっぽくて良いんです!




少し歓談。
(このように合間に歓談をちょこちょこと入れて下さったのがとてもよかった!メリハリがつきました)


続いて新郎が職場同僚のエスコートで退場です。
同僚くんたちにはエスコートをお願いしておいたようですが、どんな風にしてくれるかはこの場になるまで内緒だったようです。




私は実際に見ていないのでよくわかりませんが、「私たちの未来の子供」となってエスコートしてくれたようです。


                つづく

正面入口から入って受付はこんな感じ。。
昼間で明るいけどキャンドルをつけてもらいました。
そして、両脇にウェルカムフラワーを飾りました。



その横に私たちの手作りアイテムを飾ってもらいました♪この大きな鶴はトス君のお母さんが折ってくれたもの。趣味で折り紙を習っているんですね。




披露宴開始時間が近づくと、スタッフさんより会場へ案内されます。 

♪「 G線上のアリア~ボサノヴァver. ~」


ガーデンと会場はオープンテラスで繋がっているので、外からも入ってもらえます。とても開放的で良い感じなんですよ~。
どんな風に入場するかバレてしまうので、迎賓はしませんでした。
入場までの間、ちょっとずつ時間がおしていたのもあって、みなさんをお待たせしてしまいました。記した時間は予定の時間を入れてます。



プロフィールビデオ上映
私たちがドアの前に到着し、我が弟の手作りのプロフィールビデオが♪久石譲のSummer♪と共に上映されます。



これ、入場前にして正解だったようです。友達が言うに「じっくりみられたし、うるうるだったよぉ~」とのこと!



15:05 新郎新婦入場 母のお手引きで

この入場までの間、お願いしておいたことがちゃんとやってもらえているのか、あれは?これは?大丈夫ですか?ってそんな心配ばかりしていました。


上映が終わり、まさに和と洋が融合したこの曲sweetboxの「 EveryTime 」で入場です!!
先に彼が入場し、私は母にお手引きをしてもらいながら入場です。

実はこのお手引きは、髪をキレイにまとめ、普段とは違った母に変身(太めな母なので)。あまりにも良く着物を着こなしていたので、突然お願いしちゃいました♪



お色直しは、カツラから結い上げにヘアチェンジ☆°・:,。

ヘッドコサージュは会場のお花とコーディネイトして、ピンポンマムホワイトローズをつけました

このピンポンマム、お彼岸明けから全く都内市場に出ていなかったそうで、ギリギリまで生産者を探して下さって、披露宴にはふんだんに使っていただくことができました。これも天気と同様、心配の一つだったんですよぉ。



席に着いてから、まずは新郎ウェルカムスピーチ
あまり考えていないと言うわりにしっかり挨拶できてましたよ。席の前後があるけれど、「みなさんひとりひとりが主賓です!」という思いを伝えていました。



それぞれの友人よりプロフィール紹介
(馴れ初めは司会者さんより)
  

彼は高校時代、部活で共に汗をながした友人より  

私は中学・高校時代いつも一緒だった友人より


主賓挨拶 2名

彼の職場、私の職場より


乾 杯

挨拶を兼ねて 彼の職場より 

♪ジプシーキングの「volare」で会食スタートです☆


乾杯のシャンパンは「 モエ・エ・シャンドン 」

後から、スタッフさんに聞いたところ、私たちの結婚式で恐ろしいほどのシャンパンが出たそうです。


披露宴が始まってしまうと、心配なんか吹っ飛んで、楽しくて楽しくてたまりません!!こんな楽しいものなのかとびっくりでしたw(°o°)w



続いて、披露宴のメインとなるイベント!!


みんなに見守られて、お互いが婚姻届にサインをします。

♪「 She 」 エルビス・スステロ



これを式場スタッフさんに手渡し、婚姻届を提出しに行っててもらいます(〃∇〃) ゞ

この後、無事に受理されると司会者さんのケータイに連絡が入ることになっています。



そして、このスタッフさん、以前にブライダルフェアでサンタさん役をされいて、すごく素敵に演じていて、感じが良い方だったのを覚えていてご指名でお願いしてしまいました♪

快く引き受けてくださり、ウェルカムパーティーではサプライズで人力車をひいてくださったんです!私たちは誰がひいてくれるのか知らなかったので、とてもうれしかった☆


この後、私たちはテラスへと移動します・‥…━━━☆


14:20 ウェルカムパーティー


式場に戻るってこの時間少し晴れ間がみえました。

ゲストは先にガーデンへと案内され、みんなおしゃべりをしています。奥の方からこっそり見える風景。



♪アコーディオンの生演奏が聞こえる中、


奥の方から人力車に乗ってサプライズ登場です!!


ガーデンからは「おぉ~~っ」と反響の声が!盛り上がってくれてほんとうによかった(*^▽^*)ゞ

ウェルカムパーティーに人力車は自分の案だったのですが、この登場の仕方は、スタッフさんが当日に用意してくれて、それに感動☆さらにイメージだったものが、現実になっていることにも感動でした☆☆



続いて、シャンパンオープン です。


披露宴でもシャンパンでも乾杯があるので、違うモノにしたくて、無理言ってロゼにしてもらいましたドキドキ
スパークリングワインになっちゃいましたけど。。



これがなかなか開きません!?トスくん焦りまくりです。みんな盛り上げてくれているところ、やっと開いてコルクが飛んでいったシーンです流れ星




そして、「カンパーイ!」ワイン



シャンパングラスを持ちながら戯れるゲスト、流れるアコーディオンの音色はまるでタイムスリップしたかのよう。イメージ以上のウェルカムパーティーとなりました♪


アコーディオンの方はいろいろ演奏してくれましたが、その中でも千と千尋の神隠しの「何時でも何度でも」がとても印象的でした。




ここで、カメラマンさんより肩をたたかれて振り向く私たち。


2人で「カンパイ♪」



この後お色直しのため、私はトス君を残して一足先にメイクルームへ戻ります。


この時点で最後の新郎あいさつがまだ出来上がっていなかった彼は、後を追って控え室に戻ったそうで

。これが後々の出来事につながるのです。。。

                        つづく

13:10 神社へ移動
13:30 挙式



長~い(車の長さね)リムジンの中での一枚です。
カツラをつけての乗り降りはとても大変です。カツラがずれないかどうかも心配ですから。。



神社に着くと、先に移動していた親族&ゲストが石畳を挟んで向かい合い、私たちを迎えてくれました!これにとても感激・:*:・°★「おめでとー」「おめでとぉ~」と四方八方から声をかけてくれる友達の顔を見ただけで、うるうるしてしまいます。でも、泣きません!



迎えてくれた後は私たちに続いて、このように列になって神社の中へと入っていきます。

実は、中を見たのは当日が初めてで(*゜ロ°)想像していた以上に、趣があり、立派なものでした。こんな厳かな雰囲気の中で式が挙げられたことに感無量です。
この時期でも中で着物を着ているのはちょっと蒸し暑かったですねぇ。

神前挙式にも、教会式と同じように「結婚式次第」があります。
おおまかに、開式、お祓い、祝詞泰上のあと、三三九度の様子の一枚です。
これ、何回も繰り返しているうちに訳がわからなくなってきます(*_*)




いよいよ誓詞泰上です。
新郎新婦が結婚の誓いをします。新郎がほとんど読み上げ、私は「妻 ○○」とひと言だけです。それだけでよかった(*▽*) ホッ



そして、指輪の交換です。


「当日って着物を着て圧迫されたりでむくむ人が多いから、無理かなって思ったら途中から自分ではめちゃってね」って介添人さんからアドバイス。

私の指にはめ、関節でひっかかった時に彼の不安そうな顔をみて、アドバイスが頭によぎり自分ではめちゃいました。彼の方はちゃんとはめられたんだけど、このおかげでとっておきのシーンの写真が私が彼にはめてあげているシーンばかりが写っているじゃないですか!?
こんなことなら、もうちょっと頑張っていれてもらえばよかったよぉ~(ノ∇・、)



次は、玉串奉奠といってこの榊を神前に捧げ、一同で二礼二拍手一拝をします。 




そして、参列者にもお祝いのお酒が注がれ、一同で祝杯をあげます。
「乾 杯」
ホッと一息の私たちです。




この後は神主さんからのお言葉をいただきました。私たちの相性、いつ頃子供を産むと良いなどのお話を交えながら、お話上手で面白い方でしたよ~。みんな笑ってました。



式は無事に滞りなく終わり、ウェルカムパーティーの為にすぐに式場へ移動します。
サプライズな登場をする為、リムジンは裏口につけられました。
こっそり、こっそり♪♪みんなに見つからないように。


               つづく



6:30 起床

実は、前日にやることが終わりませんでした。
前日にハプニングが起き、仕事が増えてしまい両親への手紙が書けけなかったのです。
前夜に思いをしたためて手紙にするつもりでしたが、夜も遅いので、新鮮な気持ちで書けるように朝起きてから書きました。これが以外とすんなりとかけてしまった。これでやることは終了!
メークは、ベースメークだけ仕上げてワンピースに着替える。

両親への「今まで27年間育ててくれて・・・」っていうのは、お互いに寂しくなってしまうし、手紙で十分かな?と思い言いませんでした。
「行ってきまーす!」のひと言


9:20  自宅を出る

彼が私の家に迎えに来て、私の母と3人で式場へ向かいます。この日の天気予報は雨。晴れなくてもいいから雨だけは降らないで下さい!と願うばかりでした。
着くまでの間も天気が心配でたまらなくて、ほんと胃がキリキリする思いでした。 でも、その反面、雨が降っても絶対にやってやる(≧∇≦)ノって気迫だけは強かった私です。


10:20 到着
     ヘアメイクに入る

時間までけっこうゆっくりと支度をしてくれたし、自分でもメイクをしたので、気持ちは落ち着いていたけど、まだまだ実感が湧かない感じでした。
スタッフさんに「なんだか今日は、どっしりとすごく落ち着いてるねぇ」と言われてしまいした。

12:20 親族紹介

身支度が整い、親族紹介の部屋へと向かいます。
えっ?もう?なんだか心の準備ができていなくて、そわそわして来ちゃって。。この時が一番ドキドキしていたかも!?


親族控室に入ると、何というか感極まって涙がでそうになり、両親や親族の顔もまともに見られません。泣かないようこらえるので精一杯でした。

親族紹介も無事に終え、次は神社までリムジンに乗って移動します。

                      つづく