来てくださりありがとうございます
発達障害子育てママの・・・
仕事事情・・・
子育てで悩み・・・
働く環境でも悩み・・・
こんなママさんが多いのではないでしょうか
発達障害の子どもの面倒を見てくれる、
じじばばが近くにいればいいんですけどねぇ~
あなたは、仕事に関する悩みありますか
はい
わたしは、発達障害グレー息子の育児を優先したく・・・
自由に働けそうな在宅ワークを探していました。
もともと専業主婦でして・・・
息子が幼稚園に行き出したと同時に仕事探し
毎月、5万でもいいから・・・
自分へのご褒美ができるお小遣いを稼ぎたかった
しかし・・・
人生そう甘くなく・・・
「2時間以上続けて働けない、トータルで4時間は働けるが・・・途中で早帰りの息子の幼稚園お迎えと療育の送りが入るから飛び飛びで仕事することになる」
この条件を言うと・・・
全ての面接、落とされました
発達障害子育てママが働きにくい理由
- 発達の遅れが原因で幼稚園が早帰りにされる場合もあり、お迎え時間が他のママさんより早い
- 発達の遅れが原因で幼稚園後のお預かりコースができない場合もある(加配の先生がつかない)
- 幼稚園後の療育の送り迎えがあるため、長時間勤務は厳しい
- 小学校に入ると、一緒に登校したりするケースもある
フルタイム勤務は、かなり難しいですよね
で・・・
また
ChatGPTさんに聞いてみました
発達障害子育てママでも、自由に働ける環境は何ですか?
1. 自宅でできるお仕事
自宅でできる仕事は、子どもが必要なときにすぐに対応できるため、非常に理想的です。
例:
-
オンラインカウンセリングやコーチング
- ZoomやLINEで、育児の悩みを持つママにアドバイスをする。
- 自分の体験を活かして、発達障害の子育てのサポートができる。
-
ブログ・SNS発信
- 子育ての体験や役立つ情報を発信し、広告収入やアフィリエイト収益を得る。
- 自分のペースで書くことができ、子どもが寝ている時間や隙間時間を活用できる。
-
オンライン講座の運営
- 自分の経験や知識を元に、発達障害の子育てや時間管理、起業ノウハウに関する講座をオンラインで開催する。
- 事前に内容を準備し、録画して配信することで、育児の合間に時間を作れる。
-
教材・グッズの販売
- 発達障害児向けの教材や育児に役立つアイテムを作成・販売する。
- 手作りが得意な場合は、ハンドメイドアイテムの販売(オンラインショップを通じて)も選択肢です。
2. 自分のペースで進められるビジネスモデル
発達障害の子育てをしているママにとって、ストレスを最小限にして進められるビジネスモデルが重要です。
例:
-
自動化されたシステム(オンラインショップ・オンライン講座)
- 事前に準備したコンテンツをオンラインで販売する。
- 収益が入る仕組みができているため、時間に縛られずに働ける。
-
パートタイムでできるビジネス
- 短時間でできる仕事(ライティングやデザイン、コンサルなど)を選べば、子どもが寝ている間やお昼寝の時間に仕事を終わらせられる。
まとめ
発達障害の子育てをしているママが自由に働ける環境は、自宅でできる仕事やフレキシブルな時間管理ができる仕事、そして収益化に時間がかからない仕事です。
自分のペースで働ける環境を整えることで、育児を優先しながらも、安定した収入を得ることが可能になります。どの働き方が自分に合っているか、少しずつ試してみて、自分にとって最適な方法を見つけていくことが大切です。
まさに
今、わたしが認定講師として勤めているポジママカレッジでのお仕事です
昨日は、よりビジネスに力を入れたい人向けの
パワーアップグルコンでした
ポジママカレッジについて
あなたも、自分のペースで働ける環境を手に入れませんか
公式LINEで、「ポジティブ子育てママ起業講座」を無料でプレゼントしています
※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!
あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?
子育ての経験だけで、誰でも起業できます。
子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!
※ポジママカレッジについては、こちら
※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら
※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら