来てくださりありがとうございます

 

発達障害グレーはるくん(4歳)と、

偏食持ちゆめちゃん(6歳)を育てている

2児ママですニコニコ

 

ポジティブ子育てアドバイザー認定講師の資格を取得し、

発達障害やグレーゾーンの子育てママへの支援活動を行っていますハート

 

 

皆さんびっくりマーク

 

保育所等訪問支援サービス利用されていますかはてなマーク

 

わたしは、このサービスを受けたくて・・・

わざわざこのサービスを行っている児童発達支援センターに

通い出しました。

 

児童発達支援センターの先生が

児童の通っている保育園や幼稚園などに訪問し

児童の様子を見て・・・

保護者に報告。

 

 

さらにびっくりマーク

 

 

保育園や幼稚園の先生たちと

連携ラブラブ

も、とってくれますチュー

 

 

とってもありがたいサービスなので、

利用した方がいいですよぉ~ウインク

 

 

昨年、12月に行ってくれたときの報告レポートは、

こちら下差し

 

 

※保育所等訪問支援サービスに関して詳しく書いてあるので、見てみてね上差し

 

 

 

今年2025年1月21日。

今通っている児童発達支援センターの先生に

グレー息子の幼稚園での様子を見に行っていただきました。

 

そのときの報告書をレポートします。

 

 

 

 

 はるくんの様子

トイレ・朝の集まり外遊びから戻ってきました。靴を脱ぎ、履き替えました。帽子は被ったままでしたが、先生が頭を触るジェスチャーですぐに気が付いて片付けました。
並んでトイレへ行く場面では、男の子の列に自分から並びました。トイレから出ると、少しの間手洗い場周辺をウロウロしていましたが・・・先生が誘うとすぐに応じて一緒に手を洗い始めました。先生が「ここ石鹸なかったね」と話すと、本児が他の水道から持ってきました。先生がうがいをするのを見ると、同じようにしようとしました。
クラスに戻り、椅子を運んで着席しました。お当番のお友達が2人前に出ると、嬉しそうに手を振りました。お当番さんに「名前」「好きなテレビ」を質問する際には、手でマイクを作って差し出す仕草をしました。テレビの話題で先生が「しんちゃん見ているお友達?」「プリキュア見ているお友達?」と全体に投げかけると本児も手を挙げました。

 

発表会練習立ち位置は、「はるくんは黄色」と具体的に教えてもらうと黄色い印に立ちました。
歌が始まり、自分の出番まで座って待つことができました。本児の番がきて促されると立ち、振り付けをしました。
椅子に座って待ちました。先生の合図があると椅子から立ち上がり、踊りました。動きの説明への注意は弱かったですが、踊りが始まると先生の真似をして踊ろうとしました。
自分が出ない演目では、椅子に座って友達が練習しているのを見ました。

 

給食席は自由でした。本児も椅子を好きな場所に置き、リュックを取りに行きました。戻る際に一瞬動きが止まりましたが、すぐに自分が置いた椅子の位置を思い出し・・・リュックをかけてトイレへ行きました。
「女の子/男の子のお友達」で給食を取りに来るように呼ばれました。本児は”女の子”の指示では動かず、座っていました。”男の子”でもすぐに動きませんでしたが、隣の友達が教えてくれるとすぐに取りに行きました。
給食を運ぶことができました。みそ汁は少しこぼしながらも、慎重に歩いていました。”お箸タイム”は、箸を2本まとめて握りました。先生が持ち方を教えましたが、指をバラバラに動かすことが難しい様子でした。その後フォークに切り替えましたが、フォークも握り持ちになる時がありました。

 

 

 園と共有した内容

発表会練習では、皆と一緒に踊る姿が見られました。

クラスや集団への意識も育っているようです。

 

手や指先の動きについては、

遊具あそび、手や指先を使った遊び、身支度等、

日々の中で意識して経験を増やせるとよいと思われます。

 

箸については、

「まずはフォークの3指持ちから始める」といったように

本児に合わせて段階的に進めるとよいと思われます。

 

 

以上、報告書でした。

 

 

 

 

本当に毎回、事細かく報告してくれて・・・

児童発達支援センターの先生に感謝ですラブ

 

やはり・・・

先生が話しているときに、先生を注目することが難しいはるくん。

そして・・・

お箸タイムびっくりマークが、この3学期から始まったので・・・

児童発達支援センターでも、

お箸を使う練習を取り入れてもらおうかなぁ~と

考えております。

 

家では、補助付きのお箸に今はトライ中びっくりマーク

 

 

はるくん、ガンバ飛び出すハート

 

 

※1月、はるくんの幼稚園で作った作品です

 

 

 

※発達障害グレーゾーン子育てママ向け!

「ポジティブ子育てチャイルドカウンセリングルーム」オープンしました

 

右差し発達障害グレーゾーン子育てママ向け会員制オンラインサロン

 

※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!

 

あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?

子育ての経験だけで、誰でも起業できます。

子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!

 

※ポジママカレッジについては、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

ポジティブ子育てママ起業

 

※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

個別相談&説明会申し込み

 

※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加