来てくださりありがとうございます

 

発達障害グレーはるくん(4歳)と、

偏食持ちゆめちゃん(6歳)を育てている

2児ママですニコニコ

 

ポジティブ子育てアドバイザー認定講師の資格を取得し、

発達障害やグレーゾーンの子育てママへの支援活動を行っていますハート

 

 

発達の遅れが気になって・・・

民間の療育に通わせようと思うけど・・・

 

何から始めればいいのはてなマーク

 

どういう療育に通わせればいいのはてなマーク

 

わかんなぁーい!!

 

 

はいパー

私も悩んでいた1人ですネガティブ

 

 

とりあえず通わせたけど・・・

 

我が子に合ってるのはてなマーク

 

他にどんな民間療育があるのはてなマーク

 

 

3歳になる少し前から、個別・集団などの民間療育4つ通わせた経験から・・・

最終的に、どんな療育が良かったのかはてなマーク

それぞれの療育施設の特徴やメリット、デメリットをお話しますニコニコ

 

 

 

 民間療育に通うためには?まず、はじめにしたこと!

 

住んでいる自治体に問い合わせましたスマホ

下矢印

専門医に観てもらえる、簡単な発達検査を予約。

下矢印

3ヶ月待ち無気力ガーン

 

その間、なんだかもったいない気がしたので・・・

近くの民間の療育調べて見学に行きまくりました。

 

 

が・・・しかし・・・

 

 

その、民間の療育の空きがない煽り

 

仕方ないから、ちょうど入れ替え時期の4月まで待つことに・・・。

 

 

 

 民間療育に通うためには?通所受給者証が必要!

 

習い事のように、何もない状態で通うことはできませんびっくりマーク

 

お住まいの自治体へ行き、申請が必要です。

 

グレーはるくんの場合、特に医者からの診断がなかったので・・・

かかりつけ医に相談して、意見書を書いてもらいました。

 

かかりつけ医からは、「問題ないと思うけどねぇ~大丈夫だよ!」と言われましたが・・・

私がどうしても療育に通わせたかったので、お願いしました。

 

そして、必要書類を自治体へ提出びっくりマークびっくりマーク

※何が必要かは、お住まいの自治体に問い合わせてくださいね

 

後日、「通所受給者証」が送られてきます。

下矢印

 

晴れて、療育に通うことができますキラキラ

 

 

 

 どんな民間療育に通っていた?

 

3月、4月で空きがポロポロ出てきたので・・・

見学に行った3つの施設へ一気に通い出すこととなりました!

 

と、同時に・・・

自治体で行った発達検査で「自閉スペクトラム症」の特性を持っているとハッキリ言われ・・・

落ち込んでいました悲しい

 

 

3歳に入る少し前の、グレーはるくんのスケジュールはこんな感じ歩く

下差し下差し

  • 月曜日 リタリコ【約1時間の個別指導】

おもちゃ遊び中心の療育。

その子に合わせて小集団も可。

最後の10分だけお友達と遊ぶ!ということも取り組んでいました。

 

  • 火曜日 午前中幼稚園プレ+てらぴあぽけっと【約2時間の個別指導】

月に2回、定型発達の姉が通っている幼稚園のプレに行っていました。

母、毎回、心折れていました悲しい

午後からは、時間長めのしっかり療育に通わせていました。

はじめの会があって小集団活動が少しあって、それぞれ個室に分かれて個別指導に入ります。

 

  • 水曜日 グローバルキッズ【1日預かり型の小集団指導】

朝から夕方まで、送迎付きで保育園みたいなことをやってくれる施設でした。

ちなみに、送迎は母やっていましたけどね!!

朝の会、午前レクリエーション(お散歩や公園遊び)、昼食、午後レクリエーション(製作や室内運動)、帰りの会

めちゃくちゃ母のリフレッシュになったけど、最初はしばらく大泣きして大変でした無気力

 

  • 木曜日 てらぴあぽけっと【約2時間の個別指導】
  • 金曜日 グローバルキッズ【1日預かり型の小集団指導】

 

 

週5回全て療育びっくりマーク

めっちゃハード(笑)笑い

 

 

定型お姉ちゃんの幼稚園送り迎えと、定型お姉ちゃんの習い事の送り迎えもあったので・・・

毎日、母は送り迎えで明け暮れる人生でした魂が抜ける

 

 

 

 

 通っていた民間療育のメリットとデメリット

 

  • リタリコ【約1時間の個別指導】

<メリット>

ひたすら先生とおもちゃで遊びながら、その子に合わせたプログラムをやってくれるので・・・

子どもは、楽しく通っていました。

 

<デメリット>

親的に、物足りない感じがしました。

早く良くなって欲しいと思っていたので(笑)

約1時間、施設内でモニター見ながら待っていたので母のリフレッシュはあまりできませんでした。

 

  • てらぴあぽけっと【約2時間の個別指導】

<メリット>

いったん家に帰っていたので、母リフレッシュできました!

小集団活動も個別活動もどちらも行っていて、要望に応えてくれるところだったので母的には大満足!

 

<デメリット>

子どもが慣れない間は、子どもが大変そうだし疲れる。

先生が毎回変わる。

 

  • グローバルキッズ【1日預かり型の小集団指導】

<メリット>

めっちゃリフレッシュできました!

韓国ドラマ見まくっていました(笑)。

集団生活の流れを学び、社会性が育つ!

 

<デメリット>

子どもが慣れるまで大泣き大泣き

連れて行くのが大変な時期ありびっくりマーク

 

 

 

 

 民間療育を決めるポイントを紹介

 

正直、何事もびっくりマーク

通わせてみないとわかりませんびっくりマークびっくりマーク

 

集団生活ができなくて、幼稚園プレでは毎回泣いていた母・・・

1日預かり型の療育施設は、最初大泣きで心を痛めて泣いていた母・・・

 

 

でも・・・

 

 

通い出して数ヶ月、半年、1年と・・・

すっかり慣れて、着席できるようになったんですにっこり

 

個別でも着席の練習していたせいもあるけど・・・

できないだろう!と決めつけるのではなく・・・

やってみてダメだったら他考えよう!

 

その気持ちを持って進めてみてははてなマーク

 

子どもが楽しくない!って感じで負担になるようならば、行かない方がいいので・・・

はじめは、リタリコみたいなひたすらおもちゃで遊べる療育がいいのかな?

 

【重要】リタリコは、現在集団療育に体制が変わりました(2025年時点)

 

 

母のリフレッシュのこと考えると、グローバルキッズみたいに1日預かり型がいいんだけどねっ!

 

あと、運動療育もあるから、身体動かすの好きな子だったら運動療育もおすすめスター

TAKUMI(たくみ)という施設がおすすめだと療育ママから聞きました。

※TAKUMI(たくみ)は人気のため待ちが多いらしいです

 

 

あとは、何を優先して決めるのかはてなマーク

よぉーく考えてから決めてくださいねびっくりマーク

 

  1. 家から近くて通いやすい
  2. 個別指導がいい
  3. できれば小集団も取り入れているところがいい
  4. いやいや、母のリフレッシュ最優先だからいきなり1日預かり型行ってもらう

私は、近くの施設めっちゃ調べて見学に行きまくりました。

 

 

 

 グレーはるくん幼稚園に入園した現在は?

 

月~金は、幼稚園。

 

火曜日と木曜日 てらぴあぽけっと【約2時間の個別指導】

✔水曜日 Flos【約30分の個別指導】

 

リタリコ【約1時間の個別指導】グローバルキッズ【1日預かり型の小集団指導】は、やめました。

代わりに、Flosに入りました。

 

【理由】

  • Flosは、保育所等訪問支援サービスがあり放課後デイサービス(小学校から受けられる療育)もあったから!
 
幼稚園に入ったら、幼稚園の様子を見に行ってくれる保育所等訪問支援サービスがある民間療育がおすすめですハート
また、小学校に入った時のことを考えて放課後デイサービスもある施設であると尚いいですよ飛び出すハート

 

 

※保育所等訪問支援サービスに関する記事は、こちら下矢印

 

 

 

 

いろいろ、子どものために考えて行動しているわたしに拍手拍手

 

療育で悩まれているママさんの参考になれば、幸いですハート

 

 

 

 

 

※発達障害グレーゾーン子育てママ向け!

「ポジティブ子育てチャイルドカウンセリングルーム」オープンしました

 

右差し発達障害グレーゾーン子育てママ向け会員制オンラインサロン

 

 

※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!

 

あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?

子育ての経験だけで、誰でも起業できます。

子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!

 

※ポジママカレッジについては、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

ポジティブ子育てママ起業

 

※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

個別相談&説明会申し込み

 

※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら下矢印下矢印下矢印下矢印

まさみ公式LINE