愛され女×資産構築

「お金と心の安心」をお届け

💎職業お金持ち@泉あすかさん

💎泉夫妻主催 脳改革「THE GATE」

働く女性のマインドを整え、

全力で愛されながら資産構築の力で

豊かに過ごす方法お伝えしています♡ 

🌹自己紹介こちらから

🌹無料メルマガ豊かになれる5STEP

🌹公式LINE豊かさの溢れるママへ

 

こんばんは!さおりです♪

お子さんがいるご家庭なら


教育資金どうしよう…

金融教育や食育

どうやって経験させてあげたらいいかな?


と、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。


かくいう私もその一人!

今日はなんと…!


食育も金融教育もまとめて

体験できる最高の機会を紹介します。


その名もなんと…





養鶏を飼うこと!



どっひゃーーー!

なんじゃそりゃ!なんでニワトリやねん!



…そう思いますよね。

私も最初はそう思いました(笑)

でも調べてみると

意外にもメリットがたくさんあったんです。



  その① 卵は“無形資産”になる説


養鶏をしている方から伺ったのですが、

卵って「交換価値」がとても高いんだそうです。



お金に変えることもできるし

物々交換のアイテムとしても重宝される。



つまり…卵ってめっちゃ便利な資産なんです!

いつか実際にチャレンジして

レポしてみたいなと思っています。


  その② 食育になる!


子どもがニワトリをお世話することで、


餌をやる

掃除をする

毎朝卵を拾う


といった「命を育てる体験」が自然とできます。

これは生き物の尊さを学ぶ絶好の機会になりそうです。


実際、私はまだ養鶏をしたことはありませんが、

ワンちゃんを育ててみたい感覚に近いのかも?

と思いました。


田舎には土地が余っているところも多そうなので

場所的にはできる人もいるはず。


ただ、最近の暑さや野生の動物の被害など、

対策も必要そうですよね。。滝汗



内的資産に養鶏がランクインするなんて

ちょっと笑えますが、

何かあったときに“自生できる力”は、これからの時代の強みになる気がします。


養鶏は食育にも金融教育にもなる、

知っておいて損はない

ライフハックかもしれません🐓🥚



養鶏はちょっとユニークですが


卵という資産を通じた「金融教育」

命を育てる「食育」

を同時に体験できる、学びの宝庫でした。


あなたのご家庭では

どんな教育の工夫って自然との共存で

自然にできそうですよね🥰