FLAT 31 -2ページ目

FLAT 31

ロンドンとコロンビアをこよなく愛すロンドン在住コロンビア人の妻が綴る、世界食べ歩き&旅行備忘録。



タイロナで目覚めた最初の朝。


シャカシャカシャカシャカシャカ

フローリングの上で何かがこすれるような、そんな音で目が覚めた。
音の立て主は、なんとカニ!!
カニがフローリングを歩くと、あんな音がするんだー!!!

急いで写真をとろうとしたけど、カニさんは、壁と床の隙間から外にでていってしまいました。
ちょうど外へ出て行ってしまったところの写真こちら。
写真中央の光が差し込んでるとこにできてる影がカニさんです。




私たちが泊まっているバンガロー(の写真は昨日の記事をご覧くださいこちら)は、アコーデンカーテンみたいな壁になっていて、バンガローの壁をがーーっとあけることもできるようになっているので、床と壁のすきまがあります。

まさか、カニさんに起こされるなんてっ!
一生忘れられない目覚めだよ。


でも、それくらい本当に静かで自然いっぱいなところ!
ますます、タイロナを気に入ってしまった朝なのでした。

そしてこの日も朝からビーチへ!!

キャンプエリアもきれいでかわいい!




ビーチへ向かう道も気持ち―――っ♪♪











ビーチで泳いだり、砂のお城作ったりして、綺麗なカリブ海を満喫。

お城を作っていたら、地元(?))の子供たちが寄ってきた。
「すごーいっ!どうやってつくったの?」ってわいわいガヤガヤ。
大したお城じゃないんだけどね~。(汗)
うちの旦那さんは、なんとっ!

「砂のお城のつくり方の学校があるんだーっ!」って大嘘を子供たちに、、、

そしたら、子供たちは、
「えーーーーっ!!!その学校いきたたーーーーいっ!!」って。

かわいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃっ!!!!



そしてしばらくお城で遊んで子供たちは飽きたのかどこかへいったら、
次は、ワンちゃんがっ!!!



あぁーー、なんてのどかで素敵な場所なんだーーー、ここはっ!!!

そして、やっと食べ歩きブログらしく、食事もご紹介しときますねー。

朝ごはん。
いたってコロンビア的、アレパ(コーンとメイズのブレッド)とスクランブルエッグとトースト。

コーヒーとトロピカルなフルーツたち。


夕食は、魚やお肉など。
これらもいたってコロンビアンな感じです。


パタコン(写真左側のプランテンを平たくして揚げたり焼いたりしたもの)さえあれば、私は生きていけるってくらいパタコンが好きです♪


お味は、特にすっごーい美味しいってこともなく、
塩味、素材の味が生きていますって感じですね。

でも、大自然の中で食べるお食事は最高に美味しく、幸せな気分に浸れるのであります。



にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村




スムージー記事が続いておりました。
今日は、ちゃんと、コロンビア親善大使(自称)らしく、最もお勧めの地をご紹介する所存です。


コロンビアにいったら、ここへいくべしっ!というほどお勧めな場所は、

TAYRONA - タイロナ

です。


ナショナルパークです。


ざっくりいうと、コロンビアの北の方。
近くの大きな街は、サンタマルタです。

私たちは、カルタヘナに滞在していたので、そこからバスでサンタマルタへいき、
さらにタイロナナショナルパークへ。
サンタマルタからタイロナまでは1時間半くらいだったかな?

タイロナナショナルパーク・エントランスからジャングルを1時間半ほど歩き、バンガロー(でいいのかな?)へ。
そして、バンガローからまたジャングルを歩いて、ジャングルからカリブ海が見えるときのあの感動といったらっ!!!

まさに

楽園
とはこのこと!

言葉で綴るよりもご覧ください。







こんな道を歩き、


たまに荷物を運ぶドンキーとすれ違ったり、追い越したり、

(私たちもドンキーに荷物をお願いしましたよ。タイロナナショナルパーク内には、レストランや売店もあるけど、観光地かつジャングル内にあるってことも手伝ってか、価格はコロンビアスタンダードではない!水や食料いっぱいもっていきましょー!)



みたことないような、黄色いカエル(毒を持って危険らしい。写真はどこかにいってしまった)、トカゲやアリの行列をみたり、植物に触れながらひたすら歩き、
ジャングルの中に、バンガロー。
テント泊もできますよ!



私たちが泊まったのは、ここ↓。



2フロアで、バスルームも綺麗で清潔!

そして、気になるお部屋は、、、



荷物を置いて、水着に着替えて、散策開始!!





ジャングルを超えて、ちらっとカリブ海がお目見え~!!






ほんっとーに天然の海!
ビーチには!!!!!



ロバ!



砂と戯れるロバ。

そして、これはズームなんてつかっておりません。


こんな近くまで、ロバに接近!!


もう、楽園って、存在するのね、って。

しかもカルタヘナの海がけっこう汚くて期待はずれだったから、
こんな綺麗な海とこんな美しい自然に出会えるなんて。。。

次回もタイロナの楽園っぷりをたっぷりとご紹介します。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村



人生で初めて、ケールという野菜を買いました。

食べたこともない(もしくはすごく昔に食べた?)けど勝手なイメージで、ケールは硬くて、苦いと思っていて、一度も自分で買って調理するということはなく、これまでやってきたものの、
とうとう、このケールを手にしました。

っていっても調理するわけじゃなくて、ブレンダ―にかけてジュースにしちゃうんだけど、、、


このケールって、青汁の原料なのですね。
そんなことすら知りませんでしたわー。


ということで、今夜はケールとパイナップルとバナナのスムージーです。



レシピは、

ケール40gくらい
パイナップル(super sweet pineappleという名で販売されているもの)小さ目3/2
バナナ1本(小さ目)
キウイ1つ
りんご(Granny smith)1つ
ミネラルウォーター800ミリリットルくらい

(かなり多めに作ってます。朝も飲むため。)

これはいけるっ!
フルーツいっぱいで美味しいっ!!


またしても食べ歩き記事でなく、スムージー記事ですが、1クリックご協力頂けたら嬉しいです。
カテゴリー変えるかな~??

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村




本日のスムージーは失敗作です(泣)


毎日のスムージーですから、失敗することもあります。
そんな失敗作も載せていきます。

といっても。スムージー初心者の私には、あまり美味しく頂けなかったとうだけで、
こういうのがお好きな方もいらっしゃるでしょう。

さて、そのあまり美味しく頂けなかったスムージーはこちら↓。





ビートルートを使ったレッドスムージー。

レシピはこんな感じでした。

ビートルート ready to eatのもの2つ
ブロッコリー小さな房(?)4つほど
レモン1/2個
キウイ1つ
りんご1つ(Granny smith)
ミネラルウォーター350ミリリットルくらい


ビートルートの土臭さ(っていうんですかね?)と、柑橘系レモンのすっぱさと、
Granny smithの甘くないリンゴがちょっと残念に絡み合ったスムージーでした。。。


もっと甘くて、主張の強いフルーツをいれるべきでした。


でも、美容と健康のためなら、飲めちゃいます。





またしても食べ歩き記事でなく、スムージー記事ですが、1クリックご協力頂けたら嬉しいです。
カテゴリー変えるかな~??

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村


前回のレッドスムージー(レッドというよりパープルだったかな?)の次は、
イエロースムージー♪♪




野菜と果物のカラーってすごいんだなー。
自然の着色料だねー。


レシピは、

オレンジ1つ
ブロッコリー小さな房(?)6つ
人参 小さめ 1本
キウイ 1つ
りんご(Granny smith)
ミネラルウォーター 350ミリリットルくらい

*これまでりんごはりんごとだけ書いていたけど、これからはりんごの種類もできるだけ書いていきます!

私のお気に入りぴか一リンゴは、もちろんPINK LADYだけど、お高いので、スムージーには一度も使ってません。だいたいグラニースミス。





またしても食べ歩き記事でなく、スムージー記事ですが、1クリックご協力頂けたら嬉しいです。
カテゴリー変えるかな~??

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村