前回postした生蓮寺と同じく
五條市にある榮山寺へ

大和二見駅のお隣の五条駅から徒歩25分ぐらいでしたが
一時間に一本の電車とタイミングが合わず😂
タクシーで向かいました🚖
(駅にタクシー停まっていてよかった!)

ちょうど国宝 八角円堂の内陣特別公開中でした




榮山寺は719年藤原南家初代の藤原武智麻呂公の開創
特別公開中だった八角円堂は武智麻呂の子、仲麻呂が
父母追善供養のために建立したお堂だそうです




藤原武智麻呂と仲麻呂って日本史で習ったなぁ🤔
久々に名前聞いたなぁと思いながらお参りしました😅🙏🏻




さてこのお堂外観は八角形ですが
内部は四角形で4本の柱があり
その柱には楽器を奏する音声菩薩像や
柱の上部の飛貫には飛天や人面をもつ鳥などが
描かれているようです

拝観記念にその絵画の写真をいただきました




肉眼ではよく見えなかったのですが
奈良時代の絵画が残っているって本当にすごいですよね

建物とは別に絵画として重要文化財に指定されているそうです

 
本堂には薬師如来と十二神将がいらっしゃいます
この日は拝観できませんでしたが
薬師如来さまの御朱印をいただくことができました




御朱印帳に挟んでくださる
墨がうつらないようにするための紙
お寺によっていろいろですよね😆
専用の説明書きのところもあれば
半紙や新聞紙を切ったものだったり
日めくりカレンダーを切ったやつとかも📅

密かにこの紙も楽しみで
お寺の方が準備してくださっている姿を
想像してほっこりするんですが
榮山寺さんは半紙にスタンプが押してありました!
スタンプ好きなので嬉しい😍



.
八角円堂の素敵なスタンプ
御朱印帳を開いた時、どんなお寺だったか
ちゃんと思い出せそうです



帰りは五条駅まで徒歩で向かいました
お寺の目の前は吉野川




綺麗なエメラルドグリーンの川に巨大な岩があったり大自然!
釣りやカヌーをしている方もいました

この川「音無川」と呼ばれているそうで
弘法大師が榮山寺で修行中
川の流れがザーザーとうるさくて
勉強に集中できないと困って
激しく流れる川に向かって筆を投げ入れたら
川音がピタリと止んだことから
「音無川」と呼ばれているそうです




弘法大師が集中できないほどの川の音って
そうとう爆音だったのかな??

この日の川の流れはとっても穏やかでした☺️