今日、3月8日は

だそうで。
みなさんはご存じでしたか?



恥ずかしながら私は存じませんでした‥…。









NYでの婦人参政権を要求したデモを起源として
1975年に国連が定めた記念日だそうです。




女性への差別撤廃と女性の地位向上を訴える日だそう。






記事にもありますが下矢印






難しいところもあるけれど、


私自身も
日本の男女平等は遅れているのではないか…
と感じています。





ひとつ、それを象徴するなと思っているのが
「イクメン」
という言葉。




これ、私の嫌いな言葉TOP3くらいです。






誤解されてしまいそうなのですが、
イクメンをされている方が嫌いという意味ではないですショックアセアセ



むしろ大好き、大歓迎です\(^o^)/ラブラブ









問題は「イクメン」という言葉が生まれ
讃えられ流行ってしまう、
この"世の中"ではないかと感じています。














考えてみてほしいのです。















お母さんの反対は?




ーお父さん。








お父さんの反対は?




ーお母さん。














では、イクメンの反対は?













ー‥…。。お母さん???





















質問を変えます。




















お母さんとイクメンは
育児を積極的に行う人。

























ーではお父さんは‥…?




















イクメンって悲しい言葉に聞こえませんか。




だって
お父さんとイクメンは別物なのですからぐすん
それくらい、日本の男性の育児参加率が低いってこと
日本で育児参加することが難しい環境に男性が身をおいていること
を象徴していると思います(;_;)












私は母親になったこともないし、
その予定もありません。







だけれど、同じ女性として
パートナーが本当の意味で
父親(イクメン=お父さん)として家族として
一緒に歩んでいける時代になってほしいな。


と思います。










具体的には

「男性の育休はあたりまえ。」
「家庭を優先できる労働環境」

がほしい。





これって私みたいなフリーランスが言っても
説得力にかけると思うし、
今の日本社会では難しいと思うけれどぐすん







いつか諸外国のように


「これ常識だから」って


仕事では
お互いのプライベートを尊重し支えあえて、
仕事も家族も大切にしやすい世の中になるといいな。










女性に⚪⚪権を与えよう!
ばかりではなく、


男性の環境も
より良い方向に変えられるように






社会の「常識」が良い意味で壊れますように。
それが私の望む平等です。



yuma