右差し8月後半、スカイプ座談会を開催します

8月24日(木)午前11時晴れ(日本時間)

8月29日(火)午前11時晴れ(日本時間)

 

詳しくはこちらのリンクから

再び開催☆ 海外生活を体験してみよう座談会(スカイプ)

 

 

星 星 星 星 星 星

 

 

最近、ずっと

この夏に過ごしたアメリカと日本での

【母子旅の備忘録☆】シリーズ

を書いて来ましたが

 

 

 

クアラルンプールに戻ってからの日々も

いろいろな気付きや

起こることからのメッセージが

あるので

 

 

今日は久々に子育て事情について

書いてみます

 

 

 

今週月曜から

 

 

ついに〜〜〜〜

 

 

2ヶ月の長い長〜いサマーホリデーが終わり

息子が学校へ戻りました!!!

 

 

 

母子でべったり過ごした日々も

お互いをより深く知る為に必要だけれど

 

 

 

ライフコーチや通訳として活動しているので

仕事柄、自分の時間が必要な母

 

 

それなのに2ヶ月の夏休みって

かなり無茶でした!!笑

 

  

ストレスが多かった

ワーキングママの育児をエンジョイするために

必要以上にイライラしないために

ママ育児講座を受講してみたり

ヒーリングやセラピーなども

積極的に取り入れた過去6年

 

 

 

その成果が少しずつ出ているのか・・・

それともただ息子が6歳になり

手がかからなくなって来たからなのか・・・

 

 

 

この夏は忙しかったけれど

息子との距離がぐ〜んと近くなった

感情のコントロールが出来るようになった

気がしました

(と、少なくとも母はそう感じました)

 

 

 

この夏を振り返ってわたしが出来るようになったこと

息子のやりたいことをジャッジをせず受け入れる

やらないで欲しいことはその都度話し合う

なぜやらないで欲しいかを、やった後の結果を説明して理解してもらう

ルールでがんじがらめにせずに、まず息子の話を聞いてみる

頭ごなしに怒るのではなく諭す

感情を投げるのではなく伝える

他のお子さんと比べない

自分のイライラの原因を知る

疲れたら休む、無理をしない

 

 

これらのことは

息子にも夏が始まる前に宣言したことでした

 

 

「もし、マミーがそういう態度を取っていたら教えてね。」

 

 

息子も言葉が達者になるにつれて

わたしが取った態度が気に入らないと

感情を言葉で伝えてくるようになりました

 

 

英語でアメリカ式子育て

をしているせいで

めちゃくちゃ自己主張の強い息子ですが

冷静に聞いていると

いつもわりと筋の通ったことを言います

 

 

親のごまかしは

ほぼ100%見抜かれるので

彼の前では下手なことは言えません滝汗

  

{F458B1C1-0D54-4E09-9A22-85E38184CE20}

 そういう意味で

この夏はわたしにとっても

チャレンジだったのですが

ようやく終わり胸を撫で下ろしています〜〜

 

 

 

自分でもかなり成長したのでは?!?!

と自画自賛したい笑い泣き

 

 

 

わたしの子供時代を振り返ると

なんて聞き分けが良くて

自己主張のない子供だったんだ〜

と思えてなりません

 

 

 

きっと育てやすい娘だったわよね、わたしは

(と、わたしの母に聞いてみる 笑)

 

 

 

これもある意味

夏の備忘録でしたね

 

 

 

少しでも拾ってもらえることがあれば幸いです

 

 

今日も最後までお読み頂きありがとうございます〜〜〜

 

 

 

 

{91D4E833-56F6-4F4C-BAA8-C1F60DDF0F6F}

ポルカウスキー陽子

2017年8月23日

 

 

 

 

読者登録、イイね

ぜひポチッと応援よろしくお願いします〜!

↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村