広島世羅町の大成龍神社のあと、

世羅の道の駅に寄り、

瀬戸大橋を渡って四国へ。



香川県には金刀比羅宮がありますが、

そこまでは行かず、

うどんも食べず素通り。

徳島も素通りして、

大鳴門橋を渡り淡路島へ。



途中休憩は入れてますが、

淡路島まで一気に移動し、

おのころ島神社へ行きました。





結構ギリギリの時間だったので、

参拝できるか微妙だったのですが、

せっかくなので寄ってみました。



16時までには

参拝を済ませたかったのですが、

間に合わず、

16時少し過ぎに着き参拝。











おのころ島神社


御祭神:伊弉諾命、伊弉冉命

合祀 :菊理媛命



イザナギ、イザナミの二神は、

おのころ島に降り立ち、

神生みをされたと言われています。




本殿




鶺鴒石(せきれいいし)

本殿手前の右



本殿前






御神木



御神木のお社の中






八百萬神社



本殿裏




社務所におばあさんがいて、

御守りなどの授与をされていたのですが、

音楽も神楽ではなく、

昭和歌謡が流れていました。




ここでタルが一言。

『早く帰りましょ』

帰りを急かしたんですが、

そんなこと初めてだったので驚きました。




拝殿横



旅行から帰ってから調べたところ、

淡路島には、

おのころ島という名の神社は

いくつもあるそうです。





※犬連れOKと調べてから行っていますが、

先程ホームページを見たら、

犬連れ参拝禁止となっていました。

これから行こうと考えてる方は、

ペット連れ参拝はNGとなったようなので、

お気をつけください。