最近、祝詞を唱える時に、
唱える言葉が、
文字のような…
絵のような…
形になって
空に昇っていくのが視えます。
どういうことなのか、
ライトに聞いてみました。
『ライト言ったよ。
神様は言葉を持たないって。
絵になって神様に伝わるんだよ。
昔の人は文字を持たなかった。
絵を描いてたでしょ。
壁画とか。
壁画は神様との対話の手段なんだよ』
『文字だって、
象形文字とか、
絵から生まれたものでしょ。
だから字を書くのもいいんだよ。
絵や字の上手い下手は関係ない。
心だよ。
だから綺麗な言葉を使ってね。
綺麗な言葉は、
字や絵になって神様に届くから』
壁画とか、
象形文字とか…
そんな意味があったとは。
目から鱗でした。
『ありがとう。
いただきます。
ごちそうさまでした。
綺麗な言葉で話してね』