神社を名乗る神社ではない神社。



不思議なタイトルになってしまいましたが、

神社を名乗る建物の中には、

紛い物の神様を祀る場所があります。



ホームページを見ると、

由緒ももっともらしいことを書いていて、

神様を祀る神社と

区分けがつかない。



パワースポットで

参拝する方が後を絶ちません。

と言われていても、

まがいモノの神を祀っている。



パワースポットと言われる場所の中には、

魔が力を貸しているからこそ、

パワーが強く感じる。

そういう場所もあるのです。



有名だから。

観光案内に載ってるから。

パワースポットと言われてるから。

◯◯さんが勧めてるから。

等々



それは本当に正しい存在ですか?



すべてを鵜呑みにするのは危険です。



魔に気づかず信じてしまえば、

気づかずに自分も魔に堕ちてしまいます。



“神社”を名乗っていても、

紛い物だったり、

魔を祀る“神社”だったり。



本当にわかりづらいですが、

誤ったものに引っ張られないよう、

お気をつけください。