昨日訪れた瀬戸神社の続きはお休みして、
今日はまた節分の話。
今日2/2は節分ですね。
各地域、いろんなところで
節分祭が行われたのでしょうか。
関東は昼頃まであいにくの雨。
皆様の地域は如何だったでしょうか。
節分祭は外で行う神事も多いので、
雨や雪で地面がぬかるんでると辛いですが、
雨が少なく、野菜が高騰してる今、
今日の雨が恵みの雨となってるといいなと思います。
昨日行ってきた瀬戸神社でも、
今日は節分祭が行われると記載がありました。
豆まきと、的を矢で射る歩射式。
豆まきと同じく、
邪気祓いや悪疫退散の意味で
矢で的を射る神事が行われます。
節分、追儺で使用される弓矢。
本来は弓は桃の木で、
矢は葦で作られていたそうです。
桃も葦も邪気祓いの力を持つもの。
邪気を祓う力のある素材を使用して、
的を射っていました。
その的のことを“ハマ”と言っていたので、
邪気を祓う矢のことを
“破魔矢”と呼ぶようになりました。
豆まきも、
矢で的を射ることも、
心の中や体の中の悪いものを追い出す神事です。
今日のうちに悪いものはしっかりと祓い、
春を迎えてください。
いつも読みに来てくださる皆様に
私がご祈祷した豆をお渡ししたいところですが、
代わりに、
皆様の心にも明るい春が来ることを祈り、
神様へ祝詞を奏上させていただきました。
暗いニュースの多い世の中ですが、
今年も皆様に福の神が訪れますように。
ご祈念いたします。
画像のライトと狛犬さんのように、
笑顔で過ごせますように。