神社で、神様へお供物をするように、

狛犬さんや狐さん達にもお供えしたいよー。

っていうことありますよね。



狛犬さんや、狐さんが座っていらっしゃる台座。

基本的に台座にも何も乗せないのですが、

お供物を少し置くだけなら大丈夫です。



お話しする間だけとか。



お供えだけして、

お供物を放置して帰るのはNGですが、

お供えして、お話が終わったら持って帰る。

それなら大丈夫です。



神様にお供えする時と同じですね。

拝殿の上だから、

お社の前だから、

じゃないんです。

お供物をしたら、ご自身で持って帰る。



持って帰らない場合は、

神社の人(神職とか事務員さんとか)に

お預けして、奉納してください。



奉納するか、

持ち帰るか…です。



神様にお供えする時だけでなく、

眷属さんに対しても同じです。



そのままにしたら、

狛さん達も困ってしまいますので、

必ず持ち帰って、

神様や狛さんのお下がりとして、

ご自身で召し上がってくださいね。



狛さんの台座に置くスペースがない時は、

神様にお供えして、

「狛さんにも分けてあげてください」

とお伝えください。



私としては、

神様から分けてもらう方が、

眷属さん達は嬉しいかと。



どうしても狛さんに直接お供えしたい!

というときは、

必ず、神様に先にお供えしてくださいね。



神様より先に

眷属さんにお供物をあげないでください。

眷属さん達、受け取れなくて困ってしまいます。



眷属さん達は神様ファーストなので、

神様がお供物をいただいてないのに、

自分が受け取ることはできません。



必ず神様から。



せっかくの気持ちです。

狛さんにも喜んでもらえるよう、

お供えをしてくださいね。




(旧正月の参拝で撮った写真です)