年末に伯母に会ってきました。
コロナ禍以降初。
コロナ禍以前は
1/2は伯母のところへ行く日だったのですが、
数年前、コロナが流行って、
年に一度のことが崩れました。
母方の伯母。
母は6人兄弟の末っ子だったので、
一番上のお姉さんとは親子ほど歳が離れていて。
母にとって育ての母のような人で、
私にとっては祖母のような人。
祖母もいるんですが、
母のことは伯母が育てたようなもの。
伯母は結婚もせず、
祖父母の面倒を見て、
弟や妹、そして甥や姪の面倒を見てくれていました。
甥や姪である従兄弟達全員、
伯母には足を向けて寝られない。
そのくらいの人。
長女を産んだ時は、
私は父方の祖母の家で面倒を見てもらったのですが、
次女の時は、長女の保育園もあったので、
伯母が我が家に泊まり込んで面倒見てくれました。
子育てしている間も、
地元にいた頃は、
時間があると、車を走らせ、
伯母の家に遊びに行っていました。
高速乗って1時間から1時間半かかる距離なんですけどね。
私にとって伯母は、
祖母であり、母であり…
会えなくても、生きていてくれる、
そのことが心の支えとなっている人。
コロナは、
人と人を隔てるものだったと思います。
また新たな感染症が生まれてるとか。
人と人を引き離す感染症はもうたくさん。
これ以上起こって欲しくない。
そう思います。
伯母は、施設にいて車椅子だけれど、
90歳過ぎてもすごく元気でした。
あと何回会えるかな。
難しいのはわかっているけれど、
いつまでも元気でいてほしいと願うのでした。