今年は通常の仕事納めの日が土日のため、
今日が仕事納めの人も多かったのではないでしょうか。
最大9連休とか。
かくいう私も会社員のお仕事の方は9連休です。
とは言っても、神社のお仕事がありますし、
久しぶりに伯母にも会いに行く予定なので、
忙しい休みとなりそうです。
毎年のことなんですけどね。
年末年始のお休みが明け、
最初の出勤日。
みんながリフレッシュして元気な中、
1人で疲れきった顔してるという…。
今回は休み明けすぐ仕事、ではないので、
少しは休めるかな。
長い休みですので、
家を空ける方は、
しっかり防犯対策をしてお出かけください。
我が家は、
明日は午前中に
氏神様に御神札を授かりに行く予定です。
神棚用にお榊も替えて、
お正月準備をしようと思います。
お正月の準備ですが、
12/13以降なら、
いつ飾っても良いと言われています。
とは言っても、
クリスマス以降に
飾る人が多いのではないでしょうか。
一般的に言われるのは、
28日が、8で末広がりで縁起がいい、
と言われています。
28日に飾れない場合は、
29日は避け、30日に飾るといいでしょう。
29日は、二重苦。
31日は、一夜飾りとして、
神様に失礼とされていますので、
お正月飾りを飾るのは避けてくださいね。