先ほど見たテレビで、
だんじり祭りの映像が流れていました。
そのテレビは、愛媛のだんじり祭り。
それを見ていて、
あーこれが日本だよなぁ。
地域によっては市民祭りとかもありますが、
神社のお祭りに熱くなる。
子供の頃から、
神社に行って、
お祭りで大騒ぎして。
そのまま大人になっても、
そのお祭りが大好き。
日本人の血が騒ぎだす。
それが神社のお祭りな気がします。
世界にもいろんなお祭りはあり、
日本と同じように豊作を感謝して
大騒ぎするお祭りはあるようですが、
やっぱり私は日本のお祭りが好きです。
私の地元では、
無形文化財になった鬼祭りとか、
手筒花火なんかが有名。
山車は有名なのは聞かないけれど、
鬼祭りも手筒花火も大好きです。
静かな時に神社へ行きたいと思う方も多いでしょうが、
お祭りの時の神様はものすっごくご機嫌。
お祭りでご神威が復活して、
パワーを大放出。
飲めや踊れの無礼講。
そんな感じなのです。
日本の神様達は、
お祭り騒ぎが大好きで、
お酒飲んで酔っ払ってご機嫌。
お祭りで大騒ぎの人達も、
普段は神社とか気にしてなかったとしても、
この時ばかりは神社に集まる。
自分の地域のお祭りを愛し、
参加するのが誇り。
そういう方も多いのではないでしょうか。
人が少なくなって、
お祭りの存続の危機、
なんていうことも聞いたりしますが、
日本の伝統なので、
残していきたいことの一つだと思います。