神棚にお鏡を安置しました。



昨年までは神棚はあっても、

屋根のない神棚で。

今年の初めに、

屋根付きの神棚にして。



ライトにぶつぶつ言われながらも、

少しずつ揃えるから、と

ついつい後回しにしてしまっていた御神境。

先日やっと一体安置しました。



一体…というのは、

神棚の御扉の内側に安置するから。

一社に一体。

特に、天照大御神をお祀りしている場合には、

御神鏡を御神体として安置すると良いそうです。



ライトに言われて、まずは一体。

神棚の真ん中の御扉。

皇大神宮(伊勢神宮内宮)の御神札をお祀りしている中に。



安置したその日は何も感じなかったのですが、

2日経った昨日のことです。



仕事から帰り、

部屋の電気をつけた途端、

あまりにも眩しく、

あたたかな空気になっていました。



部屋の中は寒いはずなのに、

空気感があたたかいのです。

神様のキラキラが部屋の中充満していました。



神棚の御扉の内側に御神鏡を安置することで、

御神札に宿る神様の力が御扉の内に充満し、

それを跳ね返します。

鏡によって扉の外に出してくれるのです。



御神鏡なしとありでは、

御神札に宿る神様パワーの出方が全然違うようです。



実家では、御神鏡は御扉の外に安置していたので

そんな感じを受けたことはなかったのですが、

自分でライトに言われるままに安置してみて、

神様の力を発揮させる祀り方がわかりました。



空気が全然違います。

もし、神棚があっても、

御神境を安置していないようでしたら、

ぜひ安置してください。



あまりにも違ったので、

私もあと二体、御神境を早々に手に入れ、

神棚の内に安置したいと思います。