本当に基本的なことだと思うのですが…
ゴミのポイ捨て、なんとかなりませんかね。
見ていて悲しくなります。
昨日、自転車での帰り道。
前を走る自転車。
お父さんが中学生くらいの息子さんを
自転車の後ろに乗せて走っていました。
(日本人の親子です)
自転車の二人乗りってそもそも違反。
その上、カラン!って大きな音を立てて
何かを落としたから、
大変!落とし物!
って思ったら、
空のペットボトル。
道の真ん中で捨ててくってどういうこと!?
仕事用と買い物後のバッグが
自転車のカゴの中パンパンで、
不安定に乗せてる状態だったので拾うこともできず…
ゴミをスルーすることになってしまったのが心残り。
神社もゴミが増えたと思うのです。
お祭りの時とか、お社の周りで屋台で買ったものとか
近くのコンビニで買ってきたものを食べ、
そのまま置いていく(捨てていく)
私が毎年参拝する神社ですと、
三峯神社はゴミは少ない印象ですが
箱根神社はお手洗いがゴミ箱化してます。
入るのを躊躇うほどに床がゴミだらけなことも。
神社の場合、
見た目にゴミなものもあれば、
本人はゴミと思ってない物が捨てられることも。
何かっていうと、
御神札納札所に置いていかれる人形や神棚。
捨てるに困るから、
神社なら祓って処理してくれる
と思っているのでしょうが、
神社は境内でお焚き上げします。
人形や神棚は大きいから燃やすにも困るのです。
お人形なんかは、
捨てる前のご祈祷はいたしますが、
捨てるのは個人でお願いします。
もちろん、神社によっては
引き取ってくださるところもありますので、
どうしても、という時には、
そういうところを探して、
連絡してみてください。
↓お怒りライト