ご祈祷を受けた後、

眷属さんのお迎えに御仮屋神社へ向かいました。



えんむすびの木も参拝。







御仮屋神社へ。



(人が映るので斜めからの写真です)



また一年間よろしくねー、

なんて思いながら

眷属であるオオカミさんのお迎え。



お詣りの後、

ぽんちゃんがオオカミさんのお山?に

お金が置かれてるのを見つけます。



↓今回写真を撮ってなかったので以前の写真ですが、御仮屋の前、両側のお山です。



10円玉や1円玉。

はたまた金運おみくじなどに入っていそうなものまで。

土に埋もれかけてるものもあり…

木の枝を2本使って挟んで取り出したり。

結構長い時間、

綺麗にするのに格闘してました。



すべて取り出してお賽銭に変えて。

摂社末社もご挨拶し、

やーっと朝ごはん。



いつもなら車の中で

パンとか食べてたりするのですが、

今回はちょっとオヤツをつまんだだけ。

ご祈祷中にお腹の虫がなるほどには

お腹すいてました笑い泣き



たーまーごーかーけーごーはーん!



ぽんちゃんのブログを読まれた方は

ご存知かと思いますが、

毎年必ず食べる卵かけご飯。

今年はあまりにもお腹がすいて

写真撮ってません。



卵かけご飯を食べ、

お腹を満たしてから三峯神社を後にしたのでした。



駐車場を出る時。

駐車場に入るための列で反対車線は渋滞。

バイクの団体が車線を飛び出して止まっていて、

両足地面についてるから

足を轢かないかとひやひや。

前の車が避けて通れてるから大丈夫。

でも怖い。



バイク側からしたら

大丈夫って思えるかもしれません。

ですが、車側からすると、

車体の真横は見えないのですよ。

本気で怖いからやめてほしいです。



それでも。

無事今年も参拝できたことに感謝です。

ありがとうございますお願い




摂末社の大山祇神社の前の狛さん。

神様に向かって左が『こまりん』




右が『こまたん』



『こまりん』『こまたん』

と呼んで欲しいとのことでしたので、

行かれる方がいらっしゃいましたら、

そう声をかけてあげてください。



すべての摂末社と狛犬さんに

飴のお供えがしてありましたが…

これは…あり?

悩んで、さすがにそのままにしてしまいました。

あ、ライトに聞いてない!

聞いてみたいと思います。