カフェのあと、
途中見つけた道の駅に立ち寄り、
山梨のワインを購入。
犬は建物の中には入れませんが、
外で食べられるスペースもあり、
ドッグランもあります。
道の駅で【甲州牛のサイコロステーキ】の文字。
目的地はもう少し先だし…と思い、
食べて休憩。
この時も、ライトが抱っこ抱っこ。
ライトがそんなだからタルも抱っこを要求。
もう怖くないはずなのに、
なんでこんなに抱っこをねだってくるんだろう?
そう思っていたんですが、
まだここでも“はるちゃん”いたんですね。
そりゃあ怖がって抱っこされたがるはずです。
本当は、道の駅ではトイレをさせたかったんです。
全然してないよね、ってことで。
排泄…しないはずですね。
“はるちゃん”の前では出来なかったんだと思います。
おトイレしないし、
ほうとう食べに行くかー
そう思って車乗ったら…
ほうとうのお店まで5分もかからない距離でした。
こんなに近いとは…
それならサイコロステーキ食べなくても良かった…
タル曰く、“はるちゃん”は私たちを見て
『この2人よく食べるな』
と言っていたとか。
だってー、せっかく来たし土地のもの食べたい!
ほうとう屋さんでは、
ライトも床でのんびり。
ずっと抱っこマンだったライトが、
“はるちゃん”がいなくなって
やっと一息つけたのでしょうね。
床におろしても文句を言いませんでした。
それにしても…
ぽんちゃんのブログを読んでくださっている方は
ご存知かと思いますが、
ほうとう屋さん(ほうとう研究所)まで
“はるちゃん”が一緒だったとは!
武田神社から善光寺までは車の後部座席で、
善光寺からほうとう研究所までは
馬に乗って来たとか。
めちゃくちゃ見たかった…。。。
テレビじゃなく、
本物の武将の馬に乗る姿!
めちゃくちゃ見たかったです!
タルが言うには甲冑ではなさそうなので、
お着物…なんですかね。
戦国武将のフォーマルウェアといえば
【直垂(ひたたれ)】
どんな格好してたんでしょうね。
戦国時代好き!
装束好き!
そんな私の心を揺さぶるものが
ずっとそばにいたとは!!
敵だろうと関係ない。
見たかったーーー!!!!
タルの話によると、
“はるちゃん”のお顔は、
教科書のイラストとは全然違うとのことです。
『もっとちゅっとほちょくてイケメン』
(もっとしゅっと細くてイケメン)
らしいです。
普段、お散歩してて、
人とすれ違うだけで抱っこをねだるタル。
それだけ怖がりなタルが、
“はるちゃん”には懐いた。
すごいことだと思います。
山梨への日帰り旅行の話は、
一旦ここで終わりにしようかと思いますが、
お気づきになられた方はいらっしゃるでしょうか。
武田神社には“家臣”がいたということ。
これは戦国武将を祀る神社共通。
いまだに家臣が仕えています。
死して尚、仕えてくれる家臣がいる。
武田信玄は、
家臣にとても慕われた武将だったんでしょうね。
私が過去行った中では、
上杉謙信
伊達政宗
そして、今回行った
武田信玄
この3人の武将たちは
今も家臣たちが主人を守っています。
↓武田神社にて。
タルは“はるちゃん”と話してるのかな?