今日は、神社での禁止事項の一つを書きたいと思います。



禁止事項は殺生です。



そんな当たり前のことを…

そう思われるかもしれません。

実際、ライトから言われた時に、

私は言ってしまいました。



そこでライトに言われたのが、

『蚊もダメだよ。刺されて血を吸われても我慢しなきゃいけないんだよ』

そう言われてハッとしました。



神社は自然と切っても切れない関係なので、

虫は多いです。

神社で目にして気になるとしたら、

蜂、アブ、蜘蛛、

アオムシ、イモムシ、毛虫、

てんとう虫に蚊…。

そんなところじゃないでしょうか。

あとは…蟻とか…。



自然の中です。

様々な虫と出会うでしょう。

虫が好きな人ならいざ知らず、

苦手な人からすると、

見かけた瞬間、

ぎゃー!!!と逃げてしまうかもしれません。

逃げることは悪いことではないので、

ご安心ください。



蟻を気づかないうちに踏んで潰してしまっていた。

これも、大丈夫です。

気づいていない時のことまで神様はとやかく言いません。

ですが、わかって行っているのなら、話は別です。



蚊に刺されようが、我慢するしかないのです。

なので、虫除けは必須です。

虫除けして、蚊が寄ってこないように対策して神社へ行ってください。



熊の出る地域では…

虫除けの匂いに熊が寄ってきてしまうこともあるようなので…

ライト曰く

『それはもう我慢して蚊に刺されるしかないね』

とのことでした。



ですが、我慢して、蚊の感染症にかかってはいけません。

夏であっても、長袖長ズボン、帽子等で、出来る限り刺されない対策をしていってください。



まだまだ寒い日が続きますが、

昼間にはかなり気温が上がる日も出てきています。

蚊が出現する時期も早いかもしれませんので、

早めにこの話を書くことにしました。



神社での虫との付き合い方、

ご自身の身も守りつつ、

神様の禁止事項も守って

楽しい神社参拝となるよう、

お出かけ前にはしっかり準備してください。