リブログ記事が続いてしまいますが、今日も。









何が正しくて、何が悪いか。
自分にとって何が必要で、何が不要か。




自分で考えて、取捨選択する。
とても大切なことだと思います。





例えば、お洋服を買いに行って、自分では似合わない気がするのに、店員さんに『とても似合います』と勧められたとします。

そこで、自分の感覚を大切にするか、
店員さんのいうことを鵜呑みにするか。

買うか買わないか自分で考える。
そんな感じですかね。





◯◯さんが言ってるから…
人気のある方だから…
名前の知られた人だから…
勧められたから…




それが正しいとは限らない。





もっとわかりやすいところでいうと、
勧められたら薬物であっても手を出しますか?
ということ。




薬物はさすがに…という人でも、
パワーストーンなら手を出す、という人はいるのではないでしょうか。





宇宙のパワーが入ってます。
神様のパワー入りです。

その言葉が真実と言えますか?



物でなくても言葉でも同じです。




『神様の言葉です』




本当ですか?
一度は疑ってください。

疑って、話を聞いて納得できたら、自分のものにする。
納得できなければ、自分には必要ないと切り捨てる。

そういう取捨選択も大切。





正しいことを言ってるようで、間違ってるかもしれない。

正しいことを言ってた人でも、急に間違ったことを言い出すかもしれない。




何もかもを鵜呑みにしないでほしいです。




考えた上で、信じるのなら…
それはそれでいいのではないのでしょうか。






但し…、もう一つ大切なこと。




自分で必要と選んだ情報。
信じるとえらんで信じたことに対して。

間違っていても文句は言わないこと。





自分が決めたことです。
それを発信した人に責任を転嫁するのは間違い。





責める行為は負の連鎖を生むだけ。





自分で考えて判断する。
決断する。

そうして、自分なりの考えを持って動けるようになるのは、とても大切なことだと思います。







今の世は不安が生じやすい。





だからこそ…必要か不要か…
自分で考え、動いていってください。





最後は…自分を守るのは自分です。