part1はこちら
三峰神社の帰り道はハプニングだらけでした。
山道を降りていく途中、スマホを忘れたという友人。
マジか

めっちゃトイレ行きたいねん…

明らかにテンションの下がる私

(感情隠せないんですよね
)

今来た道を戻る3人。
運転してくれてた友人が、すごくがんばってくれて…
スマホも無事。
3人とも無事にトイレを済ませられました

(あ、なんか…part3から下の話ばかり
)

↓その時の空。目のようなものが見える

その後…山道を降りていくと、行きとは違う道を走り出す友人。
「こんな道通ったっけ
」

「通ってない。ナビがこっちって…
」

ナビを設定し直すこともなく、素直にナビに従う友人

どんどん細い道に入っていきます。
すると突然大きな鳥居⛩
そのまま車は鳥居をくぐり…とある神社の横を通り過ぎます。
慌てて調べる私たち。
古くからあるお稲荷さんでした。
そこには『小野原稲荷神社』とあり…
鎌倉時代、毎月28日には、頼朝公が家臣を遣わし、参拝したとのこと。
………ちょっと待って

今日って何日

となった私達。
そうその日は28日だったのです。
子供の頃から豊川稲荷によく行っていたり、北条政子さまと縁の深い私。
この日は神社に寄ることはなかったですが、この神社にはまた近いうちに行きたいと思っています。
長くなりそうなので、続きます