一年と数ヶ月前の話。


友人と、高千穂と青島へ行きました。


その頃は神社⛩の写真を撮っていなかったため、私の旅の記録となります。


朝早く家を出て、飛行機で熊本空港まで行き、そこからレンタカーを借りて高千穂へ。
宮崎空港からより、熊本空港から高千穂へ向かう方が近く感じました。




まずは、高千穂神社へ。


高千穂へ向かう時、カーナビがあるものの、初めての場所だし、道が少し不安。
そう思っていたら、前に一台の車が入ります。
まるで、案内をしてくれてるかのように、ずっと同じ道を走ります。

前の車も同じところ向かってるのかな?
そう思えるほど一緒でした。

高千穂神社まであと少し。
お土産屋さんとか見え始めた時です。

『お手洗いに行きたくなったので、前の車ともここでお別れだね』と、友人と話していたら、前の車が別の道へと曲がって行きました。


神様が、大丈夫なところまで道案内をつけてくれたんだ、と確信。
高千穂の神様かなぁ?って思っていたのですが、道案内してくれたのは違ったようです。

高千穂の後に、荒立神社へ行ったのですが、
そこには、金比羅神社も祀られていたのです。
『あ…大物主様だ…』とすぐにわかりました。

琴平神社でご奉仕させてもらってる縁で、大物主様には守ってもらってると感じることが多々あります。


ありがたいことですおねがい






《高千穂峡》
女2人旅で、体力にも自信がなかったので、ボートは諦めましたショボーン

















荒立神社は、宮司さんが素敵な人でした💕

宮司さんは、社殿の横の社務所…というより、控え室のような場所にいらっしゃったので、御朱印をお願いしました。
 
そしたら、「御朱印やってないんだよねぇ…。ちょっと待ってね」
と、中でゴソゴソ。


箱の中から御朱印らしきものが見える。
その紙に日付を書いてくれて…
「はい」と渡してくれたもの。
明らかに御朱印キョロキョロ


御朱印やってないって…準備してあるしビックリマークゲラゲラ



すごく穏やかな感じのあたたかい宮司さんでしたおねがい
宮司さんのお人柄が現れてる、素敵な神社でした音譜








荒立神社を出た後、その日は、宮崎市内まで移動して宿泊。


朝、家を出た時、まだ雨が上がったばかりで道が濡れてたんですね。
駅まで歩いたのですが、途中下り坂で、マンホールの上を通ってしまい、転倒。
お尻を強打。

旅の間、辛かったのですが、
この時は車がランクアップされててすごく良い車になっていたため、長い時間乗ってても、腰が痛くなることはなかったです。
お尻を強打したばかりの私にとって、車の座席のクッションが良いことは何よりもありがたかったです照れ



宮崎市内のホテルで…
近くで地鶏と宮崎牛の両方食べられるお店と聞いて、オススメのお店を教えてもらいました。


居酒屋さんだったのですが、また行きたいお店になりましたラブ
宮崎行ったら絶対行く!


チキン南蛮がめちゃくちゃ美味しいドキドキ


こんなに美味しいチキン南蛮食べたのは初めてラブラブ
って思うほどに美味しくて、思わず店員さんに話しかけてました。

感動をそのまま言葉に。
そしたら、その店員さん、店長さんに伝えてくれたらしく…。
店長さんが頼んでないものを持ってきました。


「サービスです」と…びっくり


そっからがもう!!
楽しかったです爆笑


私、顔に出やすいんですね。
好みか好みじゃないかが、顔見たらすぐわかるみたいで…。
店長のオススメがどんどん出てくる笑い泣き


気づいたら、かなりサービスしてもらってました爆笑
チキン南蛮と、干した大根の煮物。
切り干し大根じゃなく、宮崎は大根をそのまま干すのだとか?
それを煮物にしたものでした。


優しい味で、心と身体に染み渡りましたおねがい


あの味はまた食べたい!
干した大根、売ってないかな。


宮崎の、人と食の素晴らしさに感動した1日でしたラブ







次の日の青島。

ここはもう、【南国】という感じでした。

青島神社に行ったのですが、神様も南国の雰囲気。
日本なのに、他の日本の神様とは少し違う雰囲気を持った神様でした。


大きな龍さんもいたのですが、ゆーったりと、のんびり。
おおらかな感じの龍さん🐉でしたラブ









黄色いポスト📮







鬼の洗濯板👹








青島神社の周辺。
ザ・南国🏝の雰囲気ラブ








宮崎、また行きたいラブ